寝る時のタオルケットの代わりにも最適!
普段使いにも腰巻きにもおすすめ❣️
●オーガニック ヘンプコットンダブルガーゼ
草木染め
156×77 cm
今回の染めは、
2度染したヘンプコットンダブルガーゼをベースに
オーダー様、お一人お一人に
チューニングを合わせて染めをさらに仕上げていきます。
(あかね、うこん、トンコリヨモギetc
まゆらが厳選して集めた薬草オリジナルレシピ。)
🟣ヘンプコットンダブルガーゼ🟣
・麻は魂を清らかにしてくれる。
霊性の高まりに自分を導いてくれる。
・綿はオープン
綿の花が咲いて、それがパカっと弾けるとコットンボールが出る。肉体ものびのび解き放たれる。
だから、パジャマにもよく使われます。
私の作品は全て経皮吸収を目的にしています。
身にまとった本人だけではなく、
一緒に洗濯をしたものへも付着して
家族みんなが健康になるものを。
「草根木皮、これ生薬なり。
鍼灸、これ中薬なり。
飲食衣服、これ大薬なり。
身を修め心を治める、これ薬源なり」
中国最古の書物の一つ『書経』より
草の根や木の皮は漢方薬のこと。
針や灸は、治療のこと。
漢方薬や治療よりもっと効くのが、
飲み物、食べ物、衣服と書されています。
【衣服は草木で染められた物が良い】
●薬を飲むことを「服用」と言います。
●飲んで効くものを「内服」薬
●身につけて効くものを「外服」薬
「服」という漢字が使われるのは、
染めのもを身にまとい草木の薬効を
皮膚を通し吸収(経皮吸収)させて
古来から病を癒すものだったから
伝承を大切に❤︎
昔、染め布は
女性の腰巻きなどにも用いました。
●生理痛
●生理不順等の予防
これらから薬を飲む時の「服用」があると
言われています。
《あかね》
薬用としては乾燥した根を茜草根といいます。
性質は寒、味は苦。
効能として止血、通経などの目的で用いるそうです。
中国ではアカミノアカネの根茜草根を薬用として、止血、通経、咳を止め去痰などを目的とし吐血、鼻出血、尿血、子宮出血、打撲、慢性気管支炎などに用いると記されています。
身にまとうだけで
体が喜び体が変化します。
天然自然は全て、
宇宙の法則で育まれ
循環を繰り返し、命を次に繋いでゆく
寝る時のタオルケットの代わりにも最適!
普段使いにも腰巻きにもおすすめ❣️
●オーガニック ヘンプコットンダブルガーゼ
草木染め
156×77 cm
今回の染めは、
2度染したヘンプコットンダブルガーゼをベースに
オーダー様、お一人お一人に
チューニングを合わせて染めをさらに仕上げていきます。
(あかね、うこん、トンコリヨモギetc
まゆらが厳選して集めた薬草オリジナルレシピ。)
🟣ヘンプコットンダブルガーゼ🟣
・麻は魂を清らかにしてくれる。
霊性の高まりに自分を導いてくれる。
・綿はオープン
綿の花が咲いて、それがパカっと弾けるとコットンボールが出る。肉体ものびのび解き放たれる。
だから、パジャマにもよく使われます。
私の作品は全て経皮吸収を目的にしています。
身にまとった本人だけではなく、
一緒に洗濯をしたものへも付着して
家族みんなが健康になるものを。
「草根木皮、これ生薬なり。
鍼灸、これ中薬なり。
飲食衣服、これ大薬なり。
身を修め心を治める、これ薬源なり」
中国最古の書物の一つ『書経』より
草の根や木の皮は漢方薬のこと。
針や灸は、治療のこと。
漢方薬や治療よりもっと効くのが、
飲み物、食べ物、衣服と書されています。
【衣服は草木で染められた物が良い】
●薬を飲むことを「服用」と言います。
●飲んで効くものを「内服」薬
●身につけて効くものを「外服」薬
「服」という漢字が使われるのは、
染めのもを身にまとい草木の薬効を
皮膚を通し吸収(経皮吸収)させて
古来から病を癒すものだったから
伝承を大切に❤︎
昔、染め布は
女性の腰巻きなどにも用いました。
●生理痛
●生理不順等の予防
これらから薬を飲む時の「服用」があると
言われています。
《あかね》
薬用としては乾燥した根を茜草根といいます。
性質は寒、味は苦。
効能として止血、通経などの目的で用いるそうです。
中国ではアカミノアカネの根茜草根を薬用として、止血、通経、咳を止め去痰などを目的とし吐血、鼻出血、尿血、子宮出血、打撲、慢性気管支炎などに用いると記されています。
身にまとうだけで
体が喜び体が変化します。
天然自然は全て、
宇宙の法則で育まれ
循環を繰り返し、命を次に繋いでゆく