○うさぎちゃんが使っているケージにカバーを付ける意味は?
ペットとして飼われているうさぎちゃんたちのご先祖様は『アナウサギ』とい言う種類です。アナウサギは名前の通り地面に掘った巣穴の中で生活しています。なので私たちと共に暮らしているうさぎちゃんたちも狭くて暗いところを好む子多いようです。
一般的に市販されているケージは金網製のものが多く、周りを遮るものがついていないことが多いです。そこで、ケージにカバーをしてあげればケージ外との遮りもでき、うさぎちゃんにとって安心できる空間になるかな?と思い製作にいたりました。
○USAGI INTERIORのケージカバーの特徴
①ずれない
②安定性がある
①ずれないとは。
ケージ上部の開閉時や、もしうさぎちゃんが飛び乗ってほりほりなどしてもずれないようにマジックテープでケージに固定できます。
また、マジックテープで固定してもケージ上部が開閉しやすい設計です。(ケージ上部が開閉できるものに限ります。)
そして、ずれないようにした最大の目的は、うさぎちゃんの爪がケージの金網に引っかかって折れないようにするためです。うちの子の話になりますが、我が家のえめちゃんはケージに乗ることが小さい頃から大好きで、危険なので乗らないようにいろいろ試しましたがケージに乗ることをあきらめないくらいにケージに乗ることが大好きなんです。当初は、ケージの上にダンボール、ダンボールの上にブランケットを掛けていましたがホリホリでめくってしまった隙間や、たまたまお洗濯でブランケットを外しているときなどに爪を引っ掛けて折ってしまうことが何度かありました。
わたしは飼い主として怪我を追わせてしまった負い目、折れた爪をかばって歩く我が子をみて大変心を痛め、いつかかわいいケージカバーを作るぞ!と思い続け、この度やっと販売まで形を作ることができました。(ちなみに、ケージカバーが完成するまでは、ケージにかけたブランケットを洗濯バサミでとめまくりホリホリされてもずれないようにしていました。可愛さは二の次で安全第一です。)
②安定性があるとは。
ケージカバーを袋状に作ることでダンボールなどの板を入れて使うことをできるようにしました。そのことにより、うさぎちゃんが乗ってもケージの金網に足を取られることなくご使用可能です。(うさぎちゃんがケージに乗ることを推奨するものではありません。)
軽いおやつなど一時置き場などにもなり利便性もアップします。荷物を大量に置くことはうさぎちゃんの安全面を考慮して推奨しておりません。
また、送料の都合でダンボールなどの板はお客様ご自身でご用意お願いいたします。
○サイズについて
一般的な60cmサイズのケージに合うようにお作りしております。写真に使用しているケージはSANKOさんのイージーホーム エボ 60です。
詳細サイズは下部サイズ欄をご覧ください。
ケージは全て同じサイズではありませんので、必ずご自身の使う予定のケージサイズをご確認の上ご注文ください。
○素材について
表地:コットン
裏地:コットン
縁取りレース:コットン
○お手入れ方法
粘着テープなどで毛などを取り除いてあげてください。
洗う場合は、マジックテープをくっつけた状態でお洗濯してください。マジックテープをくっつけないで洗ってしまうとホコリなどが付着しやすいですのでご注意ください。(ネット使用推奨)
アイロンをかける際はマジックテープ部分を避け、中温程度でおかけください。
○購入時の注意点
下部の購入の際の注意点をよくお読みの上ご購入ください。
ご不明点などありましたら『この作品について質問する』からメッセージください。
(スマホアプリ版→作品ページ下の方)
(WEB版→作品ページ右上部)
○うさぎちゃんが使っているケージにカバーを付ける意味は?
ペットとして飼われているうさぎちゃんたちのご先祖様は『アナウサギ』とい言う種類です。アナウサギは名前の通り地面に掘った巣穴の中で生活しています。なので私たちと共に暮らしているうさぎちゃんたちも狭くて暗いところを好む子多いようです。
一般的に市販されているケージは金網製のものが多く、周りを遮るものがついていないことが多いです。そこで、ケージにカバーをしてあげればケージ外との遮りもでき、うさぎちゃんにとって安心できる空間になるかな?と思い製作にいたりました。
○USAGI INTERIORのケージカバーの特徴
①ずれない
②安定性がある
①ずれないとは。
ケージ上部の開閉時や、もしうさぎちゃんが飛び乗ってほりほりなどしてもずれないようにマジックテープでケージに固定できます。
また、マジックテープで固定してもケージ上部が開閉しやすい設計です。(ケージ上部が開閉できるものに限ります。)
そして、ずれないようにした最大の目的は、うさぎちゃんの爪がケージの金網に引っかかって折れないようにするためです。うちの子の話になりますが、我が家のえめちゃんはケージに乗ることが小さい頃から大好きで、危険なので乗らないようにいろいろ試しましたがケージに乗ることをあきらめないくらいにケージに乗ることが大好きなんです。当初は、ケージの上にダンボール、ダンボールの上にブランケットを掛けていましたがホリホリでめくってしまった隙間や、たまたまお洗濯でブランケットを外しているときなどに爪を引っ掛けて折ってしまうことが何度かありました。
わたしは飼い主として怪我を追わせてしまった負い目、折れた爪をかばって歩く我が子をみて大変心を痛め、いつかかわいいケージカバーを作るぞ!と思い続け、この度やっと販売まで形を作ることができました。(ちなみに、ケージカバーが完成するまでは、ケージにかけたブランケットを洗濯バサミでとめまくりホリホリされてもずれないようにしていました。可愛さは二の次で安全第一です。)
②安定性があるとは。
ケージカバーを袋状に作ることでダンボールなどの板を入れて使うことをできるようにしました。そのことにより、うさぎちゃんが乗ってもケージの金網に足を取られることなくご使用可能です。(うさぎちゃんがケージに乗ることを推奨するものではありません。)
軽いおやつなど一時置き場などにもなり利便性もアップします。荷物を大量に置くことはうさぎちゃんの安全面を考慮して推奨しておりません。
また、送料の都合でダンボールなどの板はお客様ご自身でご用意お願いいたします。
○サイズについて
一般的な60cmサイズのケージに合うようにお作りしております。写真に使用しているケージはSANKOさんのイージーホーム エボ 60です。
詳細サイズは下部サイズ欄をご覧ください。
ケージは全て同じサイズではありませんので、必ずご自身の使う予定のケージサイズをご確認の上ご注文ください。
○素材について
表地:コットン
裏地:コットン
縁取りレース:コットン
○お手入れ方法
粘着テープなどで毛などを取り除いてあげてください。
洗う場合は、マジックテープをくっつけた状態でお洗濯してください。マジックテープをくっつけないで洗ってしまうとホコリなどが付着しやすいですのでご注意ください。(ネット使用推奨)
アイロンをかける際はマジックテープ部分を避け、中温程度でおかけください。
○購入時の注意点
下部の購入の際の注意点をよくお読みの上ご購入ください。
ご不明点などありましたら『この作品について質問する』からメッセージください。
(スマホアプリ版→作品ページ下の方)
(WEB版→作品ページ右上部)