ご覧いただきありがとうございます。
ジャンクジャーナル・ボヘミアンです(^^)
ボヘミアンとは、世間の習慣など無視して放浪的な生活をする人のことで、ジプシーとも呼ばれています。現在では定住して生活する人もいて、ジャンクジャーナルとしては、極彩色の布やペーパーを使ったり、インドのサリーの刺繍などを用いてジャーナルを制作する方が多いです。
今回の表紙には、ベースに色彩豊かでエキゾチックなヴィンテージの布を貼りました。
左側のレースには5つのフランスヴィンテージのカラフルなボタンを手縫いで取り付けています。こちらは手芸用ハサミでいつでも切って取ることができます。
情熱的な女性の写真を装飾し、周りにはフランスヴィンテージのパールがついたトリム、ビーズの紐などを取り付けました。
今回の背表紙のチャームには、インド製のアクセサリーを解体して取り出した木製ビーズや、ゴールドの大きなハートをつけています。
またドリームキャッチャーやジプシーの美しい女性が印刷されているペーパーは、Adamoprintsのペーパーです。
この作品のために購入した、インドの刺繍生地をページの至る所に装飾しています。中でもフラップというページを隠す布や、ポケットにしたゴールドの布、アクセントに手縫いしたスパンコールが美しい刺繍です。
コーナー金具も取り付けましたので、角を痛めない工夫もしています。
ページの中身には、、、
コートルームチェックチケット、 手作りタグ、海外のアンティークエフェメラ(ヨーロッパの書類、 ポストカード、白黒写真、シードラベル、ヴィンテージグリーティングカード、デッドストック・フードラベル、鍵、砂糖袋、アンティークボタン、手書きのレター、プラスチックピース、スナップボタン、テレグラム(電報)、辞書、シガレットカード、ゲームカード、ホーリーカード、チケット類、ヴィンテージビュバー、使用済切手類など、盛りだくさんです。
100年以上前の貴重なアンティークの電動ピアノに用いられた、イギリスのピアノペーパーもお入れしております。アンティークな世界観に合うようにレースやペーパーをコーヒー、紅茶で染めたり、布をわざとちぎってほつれを出したりしています。
インクとステンシルでニュアンスを出したページなどもあり、コラージュページもあります。
紙を一枚一枚丁寧にカットしたり、折り曲げたり、ミシンで布と一緒に縫い付けたりと、繊細な手作業で制作しております。
製本、装飾、ミシン縫いetcの全工程を手作業で行っています。また、手作りタグ、ページ構成やアンティークのパーツを使ったページごとのアレンジやレイアウトも一からデザインしております。
コーヒーやワインで染めたトレーシングペーパーは、特に良い音がします。レースと紙をミシンで縫ったりと、工夫を凝らしました。
ページの構成にヴィンテージ感を出すため、ブラウンなどのインクでアンティーク加工を施しました。仕掛けやコラージュなどを取り入れ、仕上げています。
ジャンクジャーナルは、作り手からご購入者さまの手に渡った時に、新たに命が吹き込まれます。ある方はいつものリビングのソファのテーブルの上に置いて毎日のようにパラパラとめくって楽しまれたり、ある方はお子様の成長記録としての手帳としてお使いになられたり、またある方は余白ページにコラージュや日記を書いて楽しまれたり。。。
記念日に大切なご家族やご友人にプレゼントやギフトにされたりと、ジャンクジャーナルの数だけ使い方があります。
エキゾチック、エスニック、アジアンテイストがお好きな方、ボヘミアンに興味のある方、また個性的なものがお好きな方にぴったりのジャンクジャーナルかと思います。
今回も日本では簡単に手に入らないお品物、特にファブリックに的を絞って制作いたしました。日本にいながら多くの海外製品をお楽しみください。
ハンドメイド作品です。心をこめて制作いたしました。
ジャンクジャーナルはほとんどが紙でできております。丁寧かつしっかりとした作りになっておりますが、水濡れにはご注意ください。
動画で詳細をご覧くださいませ☺️
https://youtu.be/UuNVCdtPEKg
ご覧いただきありがとうございます。
ジャンクジャーナル・ボヘミアンです(^^)
ボヘミアンとは、世間の習慣など無視して放浪的な生活をする人のことで、ジプシーとも呼ばれています。現在では定住して生活する人もいて、ジャンクジャーナルとしては、極彩色の布やペーパーを使ったり、インドのサリーの刺繍などを用いてジャーナルを制作する方が多いです。
今回の表紙には、ベースに色彩豊かでエキゾチックなヴィンテージの布を貼りました。
左側のレースには5つのフランスヴィンテージのカラフルなボタンを手縫いで取り付けています。こちらは手芸用ハサミでいつでも切って取ることができます。
情熱的な女性の写真を装飾し、周りにはフランスヴィンテージのパールがついたトリム、ビーズの紐などを取り付けました。
今回の背表紙のチャームには、インド製のアクセサリーを解体して取り出した木製ビーズや、ゴールドの大きなハートをつけています。
またドリームキャッチャーやジプシーの美しい女性が印刷されているペーパーは、Adamoprintsのペーパーです。
この作品のために購入した、インドの刺繍生地をページの至る所に装飾しています。中でもフラップというページを隠す布や、ポケットにしたゴールドの布、アクセントに手縫いしたスパンコールが美しい刺繍です。
コーナー金具も取り付けましたので、角を痛めない工夫もしています。
ページの中身には、、、
コートルームチェックチケット、 手作りタグ、海外のアンティークエフェメラ(ヨーロッパの書類、 ポストカード、白黒写真、シードラベル、ヴィンテージグリーティングカード、デッドストック・フードラベル、鍵、砂糖袋、アンティークボタン、手書きのレター、プラスチックピース、スナップボタン、テレグラム(電報)、辞書、シガレットカード、ゲームカード、ホーリーカード、チケット類、ヴィンテージビュバー、使用済切手類など、盛りだくさんです。
100年以上前の貴重なアンティークの電動ピアノに用いられた、イギリスのピアノペーパーもお入れしております。アンティークな世界観に合うようにレースやペーパーをコーヒー、紅茶で染めたり、布をわざとちぎってほつれを出したりしています。
インクとステンシルでニュアンスを出したページなどもあり、コラージュページもあります。
紙を一枚一枚丁寧にカットしたり、折り曲げたり、ミシンで布と一緒に縫い付けたりと、繊細な手作業で制作しております。
製本、装飾、ミシン縫いetcの全工程を手作業で行っています。また、手作りタグ、ページ構成やアンティークのパーツを使ったページごとのアレンジやレイアウトも一からデザインしております。
コーヒーやワインで染めたトレーシングペーパーは、特に良い音がします。レースと紙をミシンで縫ったりと、工夫を凝らしました。
ページの構成にヴィンテージ感を出すため、ブラウンなどのインクでアンティーク加工を施しました。仕掛けやコラージュなどを取り入れ、仕上げています。
ジャンクジャーナルは、作り手からご購入者さまの手に渡った時に、新たに命が吹き込まれます。ある方はいつものリビングのソファのテーブルの上に置いて毎日のようにパラパラとめくって楽しまれたり、ある方はお子様の成長記録としての手帳としてお使いになられたり、またある方は余白ページにコラージュや日記を書いて楽しまれたり。。。
記念日に大切なご家族やご友人にプレゼントやギフトにされたりと、ジャンクジャーナルの数だけ使い方があります。
エキゾチック、エスニック、アジアンテイストがお好きな方、ボヘミアンに興味のある方、また個性的なものがお好きな方にぴったりのジャンクジャーナルかと思います。
今回も日本では簡単に手に入らないお品物、特にファブリックに的を絞って制作いたしました。日本にいながら多くの海外製品をお楽しみください。
ハンドメイド作品です。心をこめて制作いたしました。
ジャンクジャーナルはほとんどが紙でできております。丁寧かつしっかりとした作りになっておりますが、水濡れにはご注意ください。
動画で詳細をご覧くださいませ☺️