ムラ感のあるビンテージ調のキャメル色に染めた牛ヌメで作ったシンプルな「封筒」です。
普通の縦型の封筒(長4号サイズ)とほぼ同じサイズで作りました。
※オプション刻印可(有料)
※ご注文後に刻印する文字と場所をメッセージにてご相談くださいませ。
一点もの。この写真の作品をお送りします。
【サイズ】※蓋を閉じた状態
10.3cm×20cm×1.5cm(ギボシの高さ込み)
【製法・素材】
総手縫い(内張り無し)
革 手染めキャメル色牛ヌメ
糸 ポリエステル系焦げ茶色
金具 真鍮
【革について】
約1.5mm厚のヌメ革を使用。
ヌメ革とは植物からも抽出されるタンニン成分でなめされた革を指します。
動物の血管や筋スジなどがよく出ており、繊維の締まった丈夫な革です。使い込むと柔らかくなり、手の油や太陽光によって濃い色合いに変化する「革らしい革」「個性の強い革」と言えます。
この財布はビンテージ感のあるキャメル色に染めた牛ヌメを使いました。
革の筋スジや小さなキズなどがとても良い味を出しています。
染色後に色止めをしておりますが、使い始めの頃に強く擦ったり濡れたりすると色落ち・色移りする場合があります。
【特徴】
長4号の和封筒(9cm×20cm)とほぼ同じサイズ(10.3cm×20cm)の革の封筒です。
縫い代の分だけ横幅が大きくなっています。
中身を入れても厚くなりにくいので、鞄やスーツの内ポケット、または通帳などと一緒にしても嵩張りません。
銀行で下ろしたお金を入れたり、大切な書類を折りたたんで入れておいたり、お札・カード・小銭をまとめて入れてお財布代わりにしたり、使い道いろいろ。丈夫な革なので「一生使える封筒」です。
留具はギボシです。蓋に開けた穴にプチっと押し込んでしっかり閉じることが出来ます。
穴が広がりにくくなるように、蓋の裏面に革を張って2重にしています。
使い始めは硬めですが何度か閉じていると穴が馴染んできます。
ギボシのネジはネジ止め剤を塗布し、ネジ穴の内側は小さな豚ヌメで補強してあります。
封筒内側のネジは隠していませんのでギボシは取り外し、交換可能です。
糸色は焦げ茶色、コバ(革の端、断面)は染めてから磨いて頑強に仕上げました。
ムラ感のあるビンテージ調のキャメル色に染めた牛ヌメで作ったシンプルな「封筒」です。
普通の縦型の封筒(長4号サイズ)とほぼ同じサイズで作りました。
※オプション刻印可(有料)
※ご注文後に刻印する文字と場所をメッセージにてご相談くださいませ。
一点もの。この写真の作品をお送りします。
【サイズ】※蓋を閉じた状態
10.3cm×20cm×1.5cm(ギボシの高さ込み)
【製法・素材】
総手縫い(内張り無し)
革 手染めキャメル色牛ヌメ
糸 ポリエステル系焦げ茶色
金具 真鍮
【革について】
約1.5mm厚のヌメ革を使用。
ヌメ革とは植物からも抽出されるタンニン成分でなめされた革を指します。
動物の血管や筋スジなどがよく出ており、繊維の締まった丈夫な革です。使い込むと柔らかくなり、手の油や太陽光によって濃い色合いに変化する「革らしい革」「個性の強い革」と言えます。
この財布はビンテージ感のあるキャメル色に染めた牛ヌメを使いました。
革の筋スジや小さなキズなどがとても良い味を出しています。
染色後に色止めをしておりますが、使い始めの頃に強く擦ったり濡れたりすると色落ち・色移りする場合があります。
【特徴】
長4号の和封筒(9cm×20cm)とほぼ同じサイズ(10.3cm×20cm)の革の封筒です。
縫い代の分だけ横幅が大きくなっています。
中身を入れても厚くなりにくいので、鞄やスーツの内ポケット、または通帳などと一緒にしても嵩張りません。
銀行で下ろしたお金を入れたり、大切な書類を折りたたんで入れておいたり、お札・カード・小銭をまとめて入れてお財布代わりにしたり、使い道いろいろ。丈夫な革なので「一生使える封筒」です。
留具はギボシです。蓋に開けた穴にプチっと押し込んでしっかり閉じることが出来ます。
穴が広がりにくくなるように、蓋の裏面に革を張って2重にしています。
使い始めは硬めですが何度か閉じていると穴が馴染んできます。
ギボシのネジはネジ止め剤を塗布し、ネジ穴の内側は小さな豚ヌメで補強してあります。
封筒内側のネジは隠していませんのでギボシは取り外し、交換可能です。
糸色は焦げ茶色、コバ(革の端、断面)は染めてから磨いて頑強に仕上げました。