fgoの蘆屋道満さんのイメージカラーを使ったブレスレットです。
陰陽道を意識して「太極図の彫り箔押しが入った水晶(10㎜サイズ)」を入れました。
またfgo道満さんの髪の色&陰陽道を意識して、太極図の左右に白と黒を配置しました。
また服の色を意識して、柔らかみのある淡くて渋い色の石をメインの色として、沢山使いました。隙間に入ってる赤色も服の色を意識してます。
紫色のロンデル(ガラス製のビーズのスペーサー)は、fgo道満さんの首についているアレ(首飾り?)を意識して取り入れました。
1番沢山使っている緑色の、カットが入ってる石はアベンチュリンです。6㎜サイズです。
赤色のは染色珊瑚です。染色されているので色落ちする場合がございます。また購入した店では6㎜と表記されていましたが、若干小さいです。5㎜に近いと思います。
薄い黄緑色の(太極図の両隣にある)石はニュージェイドです。6㎜サイズです。
天然石なので、インクルージョン(石の内包物・石内部にある異物)や色むら、小さな傷などがある場合がありますが、ご了承ください。
パワーストーンなので、お守りとしてもお使い頂けます。お守りとして使うなら、定期的に(週一くらいで)、水で洗うor月の光で浄化する事をお勧めします。
※純粋にアクセサリーとして使う場合は、浄化は気にしなくても大丈夫です。
個人的には石の効果など気にせず、「キラキラしてた綺麗」とか「可愛い」とか、「見ていて楽しい」「なんとなく癒される」という主観で選んでいいと思います。石選びは直感が大事です。あと芸術作品などにも通じるんですが、他人の評価や意味は気にせず、「私はこれが気に入った」という気持ちが大事だと思ってます。
私としては「ご利益があるから好き」と思われるよりも、純粋に石を好きになってくださると嬉しいです。たとえ宝石に及ばなくても、その輝きを愛してあげてください。
以下、パワーストーンについての説明です。興味のない人は読み飛ばしてください。
《水晶》
水晶は万能の石とも呼ばれていて、魔除けの力もあり、生命力や潜在能力を高めてくれる石だそうです。浄化力も強い石です。
《アベンチュリン》
翡翠のような柔らかな緑色でありながら、安価なので翡翠の代用品としてよく使われています。鉱物構造的にも翡翠ではありませんが、森林を思わせる優しい緑色は古くから多くの人々に愛されてきました。アベンチュリンという名前は、内包物(雲母)がキラキラと輝く様が由来だそうです。またキラキラとした輝きが見られないもの(雲母が内包されていない緑石)は、「グリーンクォーツァイト」と呼ばれています。
精神の癒し効果があるとか、人間関係や財産が豊かになると謳われています。物事の本質を見抜き、先見の明を与えるとも言われています。また最悪の事態を好転させ、新たな流れに乗るように促す効果があるとも言われているそうです。
《珊瑚》
珊瑚は3月の誕生石とされています。健康、長寿、結婚、出産のお守り。
仏教では七宝の1つとされ、ヨーロッパでは「子供を守るお守り」、インドでは「厄除け・魔除けのお守り」、海を渡り人々には「航海のお守り」として古くから世界中の人々に大切にされてきたそうです。
《ニュージェイド》
ニュージェイドは翡翠のような淡い緑色ですが、翡翠とは鉱物の構成要素的に全く違う物です。しかし翡翠のように美しく、安価で手に入ることから人気の石です。
この石は感情を穏やかにし、不安や悲しみなどを和らげてくれるそうです。高まり過ぎた感情をクールダウンさせて冷静にしてくれるとも。
fgoの蘆屋道満さんのイメージカラーを使ったブレスレットです。
陰陽道を意識して「太極図の彫り箔押しが入った水晶(10㎜サイズ)」を入れました。
またfgo道満さんの髪の色&陰陽道を意識して、太極図の左右に白と黒を配置しました。
また服の色を意識して、柔らかみのある淡くて渋い色の石をメインの色として、沢山使いました。隙間に入ってる赤色も服の色を意識してます。
紫色のロンデル(ガラス製のビーズのスペーサー)は、fgo道満さんの首についているアレ(首飾り?)を意識して取り入れました。
1番沢山使っている緑色の、カットが入ってる石はアベンチュリンです。6㎜サイズです。
赤色のは染色珊瑚です。染色されているので色落ちする場合がございます。また購入した店では6㎜と表記されていましたが、若干小さいです。5㎜に近いと思います。
薄い黄緑色の(太極図の両隣にある)石はニュージェイドです。6㎜サイズです。
天然石なので、インクルージョン(石の内包物・石内部にある異物)や色むら、小さな傷などがある場合がありますが、ご了承ください。
パワーストーンなので、お守りとしてもお使い頂けます。お守りとして使うなら、定期的に(週一くらいで)、水で洗うor月の光で浄化する事をお勧めします。
※純粋にアクセサリーとして使う場合は、浄化は気にしなくても大丈夫です。
個人的には石の効果など気にせず、「キラキラしてた綺麗」とか「可愛い」とか、「見ていて楽しい」「なんとなく癒される」という主観で選んでいいと思います。石選びは直感が大事です。あと芸術作品などにも通じるんですが、他人の評価や意味は気にせず、「私はこれが気に入った」という気持ちが大事だと思ってます。
私としては「ご利益があるから好き」と思われるよりも、純粋に石を好きになってくださると嬉しいです。たとえ宝石に及ばなくても、その輝きを愛してあげてください。
以下、パワーストーンについての説明です。興味のない人は読み飛ばしてください。
《水晶》
水晶は万能の石とも呼ばれていて、魔除けの力もあり、生命力や潜在能力を高めてくれる石だそうです。浄化力も強い石です。
《アベンチュリン》
翡翠のような柔らかな緑色でありながら、安価なので翡翠の代用品としてよく使われています。鉱物構造的にも翡翠ではありませんが、森林を思わせる優しい緑色は古くから多くの人々に愛されてきました。アベンチュリンという名前は、内包物(雲母)がキラキラと輝く様が由来だそうです。またキラキラとした輝きが見られないもの(雲母が内包されていない緑石)は、「グリーンクォーツァイト」と呼ばれています。
精神の癒し効果があるとか、人間関係や財産が豊かになると謳われています。物事の本質を見抜き、先見の明を与えるとも言われています。また最悪の事態を好転させ、新たな流れに乗るように促す効果があるとも言われているそうです。
《珊瑚》
珊瑚は3月の誕生石とされています。健康、長寿、結婚、出産のお守り。
仏教では七宝の1つとされ、ヨーロッパでは「子供を守るお守り」、インドでは「厄除け・魔除けのお守り」、海を渡り人々には「航海のお守り」として古くから世界中の人々に大切にされてきたそうです。
《ニュージェイド》
ニュージェイドは翡翠のような淡い緑色ですが、翡翠とは鉱物の構成要素的に全く違う物です。しかし翡翠のように美しく、安価で手に入ることから人気の石です。
この石は感情を穏やかにし、不安や悲しみなどを和らげてくれるそうです。高まり過ぎた感情をクールダウンさせて冷静にしてくれるとも。