草木染シルクウールの手織スヌードです。
空色と淡い緑の2色の糸が石畳のように並び、黄色の糸が1本格子状に入っています。空色は藍、緑は赤ジソ、黄色はクチナシで染めました。サイズは、長さ約143㎝・幅約24㎝で、両端の経糸を撚り合わせて輪になるようにつなげ、6㎝の房がついています。重さは約76gです。
シルクウールは、シルクの艶とウールの柔らかさを併せ持っていて、触った感じはしっとりとしています。お肌の弱い方や、ウールのちくちくが苦手という方にもお使いいただけます。
藍は、自家栽培しています。摘みたての葉っぱで染める生葉染(なまばぞめ)は、まるで抹茶のような染液に糸を浸し、その糸を空気に晒すことで青くするという染色方法です。煮出すことなく染液を採るこの方法は、めずらしい技法です。藍のほか青を染められる染料は、ほとんどないため貴重な色です。赤ジソは、シソジュースのような赤い染液から、予想もつかないような緑に染まります。他の植物には見られない不思議な色の変化です。
スヌード制作のきっかけは、マフラー以外の何か新しいものを…と考えていた頃に聞いた「簡単に巻けて、あったかいよ。」というスヌード愛用者の妹のひと言でした。実際に使ってみると、本当に簡単です。8の字を作って2つの輪を中心で合わせ、頭からすっぽりかぶるだけで、あっという間に二重巻きになります。さらっと首から掛けるだけなら、もっとお手軽です。お気に入りのブローチをつけても素敵です。ご自宅のクローゼットの中が、黒、グレー、ベージュなど落ち着いた色ばかり、という方は、ぜひお顔の近くに綺麗な色のスヌードを合わせてみてください。草木染の柔らかい色で明るい印象になります。折りたたんでもシワにならず、バッグにも入るサイズなので、外出先でも重宝します。
長くご愛用いただくために、次の点にご注意ください。
・お洗濯の際は、ウール用の洗剤を用いて、白物とは別に手洗いしてください。
・タオル等で軽く水分を取り除き、陰干ししてください。
・シワを残さないために、湿った状態で当て布を用いてのアイロン掛けをおすすめします。
・草木染は光に弱いため、光の入らない場所にしまってください。
時間とともに褪色することがありますが、植物染料ならではの色の変化をお楽しみください。
ギフトラッピングをご希望の方は、その旨お伝えください。手漉き和紙とシルクウールの糸を用いたラッピングを、無料でお引き受けしています。「ありがとう」のメッセージは、マスキングテープですので、用途に合わせてお使いください。
草木染シルクウールの手織スヌードです。
空色と淡い緑の2色の糸が石畳のように並び、黄色の糸が1本格子状に入っています。空色は藍、緑は赤ジソ、黄色はクチナシで染めました。サイズは、長さ約143㎝・幅約24㎝で、両端の経糸を撚り合わせて輪になるようにつなげ、6㎝の房がついています。重さは約76gです。
シルクウールは、シルクの艶とウールの柔らかさを併せ持っていて、触った感じはしっとりとしています。お肌の弱い方や、ウールのちくちくが苦手という方にもお使いいただけます。
藍は、自家栽培しています。摘みたての葉っぱで染める生葉染(なまばぞめ)は、まるで抹茶のような染液に糸を浸し、その糸を空気に晒すことで青くするという染色方法です。煮出すことなく染液を採るこの方法は、めずらしい技法です。藍のほか青を染められる染料は、ほとんどないため貴重な色です。赤ジソは、シソジュースのような赤い染液から、予想もつかないような緑に染まります。他の植物には見られない不思議な色の変化です。
スヌード制作のきっかけは、マフラー以外の何か新しいものを…と考えていた頃に聞いた「簡単に巻けて、あったかいよ。」というスヌード愛用者の妹のひと言でした。実際に使ってみると、本当に簡単です。8の字を作って2つの輪を中心で合わせ、頭からすっぽりかぶるだけで、あっという間に二重巻きになります。さらっと首から掛けるだけなら、もっとお手軽です。お気に入りのブローチをつけても素敵です。ご自宅のクローゼットの中が、黒、グレー、ベージュなど落ち着いた色ばかり、という方は、ぜひお顔の近くに綺麗な色のスヌードを合わせてみてください。草木染の柔らかい色で明るい印象になります。折りたたんでもシワにならず、バッグにも入るサイズなので、外出先でも重宝します。
長くご愛用いただくために、次の点にご注意ください。
・お洗濯の際は、ウール用の洗剤を用いて、白物とは別に手洗いしてください。
・タオル等で軽く水分を取り除き、陰干ししてください。
・シワを残さないために、湿った状態で当て布を用いてのアイロン掛けをおすすめします。
・草木染は光に弱いため、光の入らない場所にしまってください。
時間とともに褪色することがありますが、植物染料ならではの色の変化をお楽しみください。
ギフトラッピングをご希望の方は、その旨お伝えください。手漉き和紙とシルクウールの糸を用いたラッピングを、無料でお引き受けしています。「ありがとう」のメッセージは、マスキングテープですので、用途に合わせてお使いください。