ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

【大サイズ掛け軸3】甲斐駒遊戯図

16,000
残り1
1
このショップからあと10,000円以上購入で送料無料
★この掛け軸は大サイズ(約50 x 80 cm)の掛け軸です。収納袋が付属します。 【妖怪説明】 山梨を代表する甲斐の黒駒(烏駒)はじめ馬妖怪が集合! ・烏駒(山梨・笛吹市) からすこま。山梨県の代表的な民話のひとつ。 天かける黒駒、甲斐の黒駒としても知られる。 県内に広く残る話だが、旧東八代郡御坂町の話が代表的。 聖徳太子が摂政になった際に各地から馬を差し出させた。数百頭にもなったが、その中でも特にお気に入りになったのは甲斐から差し出された、全身が真っ黒に輝き足だけが白い「烏駒」とよばれる馬だった。 信頼していた家来に仕込ませたのちに太子がのってみると馬は雲に浮かび東方に走り去る。 3日後に戻ってきた太子は「雲をふんで霧をはらい、ただちに富士についた。そして信濃へも行った。風のように速い馬でまさしく神馬である」と言ったという。 御坂町には馬のひづめのあとと言われる「駒止石」があるという。 また、1500年ほど昔の雄略天皇13年に木工(大工の棟梁)の猪名部真根(いなべのまね)が不遜のため処刑されそうになるが、許しの使者が甲斐の黒駒にのり急いできたため助かる、というような話もある。 ・天津速駒(山梨・北杜市) 旧北巨摩郡白州町に伝わる。読み不明。てんつそくこま?あまつはやがけ? 駒ケ岳には昔から天津速駒という勇敢な白馬が住んでいた。武甕槌(たけみかづち)の神の魂から生まれ両肩に銀の翼が生え空をかけ、夜は駒ケ岳の頂にきて寝るといわれ、それが山の名称になったという。 一説では聖徳太子が金蹄の黒駒に召されてこの山に降り給い、黒駒はここの谷水を飲んだ。 それでこの山からの水には神馬の精があり、飲んで育った駒は必ず霊馬になるといわれる。麓の水城地方に良馬を多く産したから山を駒ケ岳と呼び、郡名を巨摩郡と称したともいう。 ・高尾の馬(山梨・南アルプス市) 旧中巨摩郡(現・南アルプス市)櫛形町に伝わる。 旧榊村の高尾の穂見神社では作物が取れたお礼としいて神馬を奉納する習わしがあった。ある年に豊作になり神馬を納めようとしたが、飼葉を用意できず困ってしまった。 運良くそこへ全国をまわっていた彫物名人の左甚五郎がきていたので、代わりに木彫りの白い馬を彫ってもらい納めた。 一件落着のはずが出来がよすぎて馬に精気がのりうつり毎晩抜け出して田畑を荒らしてしまった。そこでまた左甚五郎のところへ行き相談すると、今度は木彫りの端綱を掘って取り付けた。それからは木彫りの馬も抜け出すこともなく作物もよく実って人々の暮らしも豊かになったという。この話が高尾の穂見神社から東郡から富士山麓まで知れ渡り毎年11月30日から12月1日に行われる祭りには参拝者が集まり夜祭として賑わうようになった。 今も白い馬は穂見神社の境内にまつられている。 【都々逸】 「天馬翔けりし甲斐の山里 勇猛神馬の滾りなり」 【参考文献】 「山梨の伝説」山梨国語教育研究会編 /「ふるさと自慢シリーズⅧ甲斐路 ふるさとの民話と民謡」/「甲斐の伝説」土橋里木 【商品説明】 直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。 表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。 すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。 説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです) 表装部の大きさ 幅50cm x 高さ80cm https://www.youtube.com/watch?v=usHVOx02Kbs&feature=youtu.be
★この掛け軸は大サイズ(約50 x 80 cm)の掛け軸です。収納袋が付属します。 【妖怪説明】 山梨を代表する甲斐の黒駒(烏駒)はじめ馬妖怪が集合! ・烏駒(山梨・笛吹市) からすこま。山梨県の代表的な民話のひとつ。 天かける黒駒、甲斐の黒駒としても知られる。 県内に広く残る話だが、旧東八代郡御坂町の話が代表的。 聖徳太子が摂政になった際に各地から馬を差し出させた。数百頭にもなったが、その中でも特にお気に入りになったのは甲斐から差し出された、全身が真っ黒に輝き足だけが白い「烏駒」とよばれる馬だった。 信頼していた家来に仕込ませたのちに太子がのってみると馬は雲に浮かび東方に走り去る。 3日後に戻ってきた太子は「雲をふんで霧をはらい、ただちに富士についた。そして信濃へも行った。風のように速い馬でまさしく神馬である」と言ったという。 御坂町には馬のひづめのあとと言われる「駒止石」があるという。 また、1500年ほど昔の雄略天皇13年に木工(大工の棟梁)の猪名部真根(いなべのまね)が不遜のため処刑されそうになるが、許しの使者が甲斐の黒駒にのり急いできたため助かる、というような話もある。 ・天津速駒(山梨・北杜市) 旧北巨摩郡白州町に伝わる。読み不明。てんつそくこま?あまつはやがけ? 駒ケ岳には昔から天津速駒という勇敢な白馬が住んでいた。武甕槌(たけみかづち)の神の魂から生まれ両肩に銀の翼が生え空をかけ、夜は駒ケ岳の頂にきて寝るといわれ、それが山の名称になったという。 一説では聖徳太子が金蹄の黒駒に召されてこの山に降り給い、黒駒はここの谷水を飲んだ。 それでこの山からの水には神馬の精があり、飲んで育った駒は必ず霊馬になるといわれる。麓の水城地方に良馬を多く産したから山を駒ケ岳と呼び、郡名を巨摩郡と称したともいう。 ・高尾の馬(山梨・南アルプス市) 旧中巨摩郡(現・南アルプス市)櫛形町に伝わる。 旧榊村の高尾の穂見神社では作物が取れたお礼としいて神馬を奉納する習わしがあった。ある年に豊作になり神馬を納めようとしたが、飼葉を用意できず困ってしまった。 運良くそこへ全国をまわっていた彫物名人の左甚五郎がきていたので、代わりに木彫りの白い馬を彫ってもらい納めた。 一件落着のはずが出来がよすぎて馬に精気がのりうつり毎晩抜け出して田畑を荒らしてしまった。そこでまた左甚五郎のところへ行き相談すると、今度は木彫りの端綱を掘って取り付けた。それからは木彫りの馬も抜け出すこともなく作物もよく実って人々の暮らしも豊かになったという。この話が高尾の穂見神社から東郡から富士山麓まで知れ渡り毎年11月30日から12月1日に行われる祭りには参拝者が集まり夜祭として賑わうようになった。 今も白い馬は穂見神社の境内にまつられている。 【都々逸】 「天馬翔けりし甲斐の山里 勇猛神馬の滾りなり」 【参考文献】 「山梨の伝説」山梨国語教育研究会編 /「ふるさと自慢シリーズⅧ甲斐路 ふるさとの民話と民謡」/「甲斐の伝説」土橋里木 【商品説明】 直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。 表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。 すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。 説明の短冊がつきます。(画像はサンプルです) 表装部の大きさ 幅50cm x 高さ80cm

サイズ

約50×80cm

発送までの目安

1日

配送方法・送料

定形(外)郵便
500追加送料0円)
全国一律
宅配便
1000追加送料0円)
北海道
宅配便
700追加送料0円)
東北・東海・関東・信越・北陸
宅配便
1000追加送料0円)
北海道・九州・沖縄
宅配便
700追加送料0円)
東北・東海・関東・信越・北陸
宅配便
800追加送料0円)
近畿
宅配便
900追加送料0円)
中国・四国

購入の際の注意点

【配送方法について】 ・10000円以上のお買い上げで送料無料です。宅配便もしくはゆうパックにてお送り致します。
  • 作品画像

    神1・弁財天ver23(七福神)

    作家・ブランドのレビュー 星5
    弁財天様がモチーフのアイテムを探していてこちらの作品に出会いました(^^)白蛇様も一緒で嬉しくて即購入させていただきました!早速お部屋に飾らせていただきました。毎日眺めて幸せを引き寄せたいと思います☆素敵な弁天様をありがとうございました!
    2023年3月10日
    by スカルピオン
    大蛇堂さんのショップ
    大蛇堂からの返信
    レビューありがとうございます!弁財天を描く際に白蛇も重要な要素でしたので琵琶と一緒に描いていてよかったです。飾っていただけて弁財天様も喜んでいると思います。日々の幸せに微笑みのご加護があるようお祈りしております!
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2023年3月10日 by スカルピオン

    弁財天様がモチーフのアイテムを探していてこちらの作品に出会いました(^^)白蛇様も一緒で嬉しくて即購入させていただきました!早速お部屋に飾らせていただきました。毎日眺めて幸せを引き寄せたいと思います☆素敵な弁天様をありがとうございました!

  • 作品画像

    神1・弁財天ver23(七福神)

    作家・ブランドのレビュー 星5
    無事到着しました。 注文した時点で表示されていた淡白く神秘的な弁財天様は売り切れてしまったのですが、新たにご提示頂いた(画像参照)弁財天様も皆既月食の夜に輝く紅月のような麗しさ。喜んで注文させていただきました。 とても素敵な誕生日プレゼントになりました。 本当にありがとうございます、大切に飾らせていただきます。
    2023年1月14日
    by masamune17
    大蛇堂さんのショップ
    大蛇堂からの返信
    レビューありがとうございます!大蛇堂の掛け軸は1点ものなので同じ絵柄でも色合いなどが異なってしまいますが、新たに制作した弁財天も気に入っていただけてよかったです。誕生日という特別な日を作品でお祝いできたこと、大変うれしいです。ありがとうございました!
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2023年1月14日 by masamune17

    無事到着しました。 注文した時点で表示されていた淡白く神秘的な弁財天様は売り切れてしまったのですが、新たにご提示頂いた(画像参照)弁財天様も皆既月食の夜に輝く紅月のような麗しさ。喜んで注文させていただきました。 とても素敵な誕生日プレゼントになりました。 本当にありがとうございます、大切に飾らせていただきます。

  • 作品画像

    【図録】山梨妖怪地図2022(弐)

    作家・ブランドのレビュー 星5
    昨日無事に届きました。今回も素敵な図録をありがとうございました。今回の図録もたくさんの妖怪が登場しましたね!なんか…悲しい恋愛系だったり、自分がやった報いが自分に返ってきて妖怪になっちゃった系だったり、化かす系だったり、読んでいて「…何これ?」と思う系だったりと、今回も面白かったです!どの妖怪のお話も面白かったのですが、個人的には曲渕の主、白骨の馬、きちむじん様、乙女湯のお玉が好きです。らも無理をせずに頑張って下さい。
    2022年8月24日
    by korason
    大蛇堂さんのショップ
    大蛇堂からの返信
    レビューありがとうございます!厳選した妖怪たちを楽しんでいただけたようでうれしいです!白骨の馬は話をみつけたときに、かわいそうではありますが「絵にしたらかっこよくなる!」と描きたいものでした。きちむじん様、いたらうれしい妖怪ですね、ちなみにイラストの狐のうえに載っている子供はウチの息子がモデルになっております。これからも応援いただければうれしいです!
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2022年8月24日 by korason

    昨日無事に届きました。今回も素敵な図録をありがとうございました。今回の図録もたくさんの妖怪が登場しましたね!なんか…悲しい恋愛系だったり、自分がやった報いが自分に返ってきて妖怪になっちゃった系だったり、化かす系だったり、読んでいて「…何これ?」と思う系だったりと、今回も面白かったです!どの妖怪のお話も面白かったのですが、個人的には曲渕の主、白骨の馬、きちむじん様、乙女湯のお玉が好きです。らも無理をせずに頑張って下さい。

レビューをすべて見る