「こびとのお箏」を見にきてくださりありがとうございます。
ミニチュアのお箏(こと)の雑貨シリーズ、オブジェです✨
お箏(こと)とは、日本の楽器。
「お琴」の字のほうが馴染みがあるかもしれないですが、実はお箏とお琴は別の楽器。
よくお琴と呼ばれる楽器は、本当はお箏なのです。
これは「お箏」。
小学校や中学校の授業で弾いたことがある方も多いのではないでしょうか?
そんな、少しマイナーだけど見たことはある、可愛らしいお箏のミニチュアをオブジェにしてみました。
お箏本体の他、琴台(きんだい)という弾く時に使う台と、毛氈(もうせん)という敷物をお付けいたします。
たくさんカスタムして、世界に一つのあなただけのお箏を作ってみませんか?
以下は作品の詳細です。
長文となってしまいました。大まかなことは画像に記載したため、詳細は気になる箇所のみご確認ください。
-------------------------
〚サイズ〛
・小さめ 1.5×5.5×1.2cm(幅×長さ×厚さ)+琴台(きんだい) 0.2×2.2×0.6cm
・大きめ 2.0×7.0×1.2cm(幅×長さ×厚さ)+琴台(きんだい) 0.4×2.8×0.8cm
(画像3~4をご参照ください)
着用写真は白い絃が小さめ、黄色の絃は大きめを使用しております。
〚絃の色〛
白と黄色からお選びいただけます。
尚、一般的には十三絃(じゅうさんげん)が白、十七絃(じゅうしちげん)が黄色の絃を使っています。
十三絃とは、一番馴染みのあるお箏。十七絃とは、それよりも大きく絃の本数も多く低い音が出る別の楽器です。
本物は名の通り13本と17本の絃を持っています。
本作品では、小さめは6本、大きめは9本の絃にしております。
〚布〛
口前袋(くちまえぶくろ)と尾布(びふ)の布は、
あ〜こ(綿)さ〜へ(縮緬)からお選びいただけます。(画像5~8をご参照ください)
画像1は「と」画像2は「し」を使用しております。
綿はすっきりとしていて上品な美しさがあり、
縮緬(ちりめん)はより和を感じられる可愛らしさがあります💕
尚、使用するのは布の一部分のため、予想より大きく柄が出たり雰囲気が変わる場合がございます。ご了承ください。
事前にどのような風になるのかご確認したい方はご連絡していただけると幸いです。
〚素材〛
本体⇢木
パーツ⇢糸・レザー紐・布
琴台⇢木
毛氈⇢フェルト
〚配送方法〛
ネコポス(送料184円)
〚ラッピング〛
+100円で承っております。ピローボックスにお入れした上から緩衝材でお包みいたします。
(画像10をご参照ください)
・サイズ
・絃の色
・布
・ラッピング
以上4点を、オプション選択にてお選びください。
ご購入後、納期についてと布の選択にお間違いがないかメッセージ機能についてご確認させていただいております。
可能であれば、メッセージのご確認をよろしくお願いいたします。
その他、ご要望ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。
お待ちしております。
-------------------------
Instagramのアカウント@sylvanian.koto_sukiにて、こびとのお箏制作過程や詳しい作品紹介をしております。
もしよかったら、見てくださると嬉しいです☺️
「こびとのお箏」を見にきてくださりありがとうございます。
ミニチュアのお箏(こと)の雑貨シリーズ、オブジェです✨
お箏(こと)とは、日本の楽器。
「お琴」の字のほうが馴染みがあるかもしれないですが、実はお箏とお琴は別の楽器。
よくお琴と呼ばれる楽器は、本当はお箏なのです。
これは「お箏」。
小学校や中学校の授業で弾いたことがある方も多いのではないでしょうか?
そんな、少しマイナーだけど見たことはある、可愛らしいお箏のミニチュアをオブジェにしてみました。
お箏本体の他、琴台(きんだい)という弾く時に使う台と、毛氈(もうせん)という敷物をお付けいたします。
たくさんカスタムして、世界に一つのあなただけのお箏を作ってみませんか?
以下は作品の詳細です。
長文となってしまいました。大まかなことは画像に記載したため、詳細は気になる箇所のみご確認ください。
-------------------------
〚サイズ〛
・小さめ 1.5×5.5×1.2cm(幅×長さ×厚さ)+琴台(きんだい) 0.2×2.2×0.6cm
・大きめ 2.0×7.0×1.2cm(幅×長さ×厚さ)+琴台(きんだい) 0.4×2.8×0.8cm
(画像3~4をご参照ください)
着用写真は白い絃が小さめ、黄色の絃は大きめを使用しております。
〚絃の色〛
白と黄色からお選びいただけます。
尚、一般的には十三絃(じゅうさんげん)が白、十七絃(じゅうしちげん)が黄色の絃を使っています。
十三絃とは、一番馴染みのあるお箏。十七絃とは、それよりも大きく絃の本数も多く低い音が出る別の楽器です。
本物は名の通り13本と17本の絃を持っています。
本作品では、小さめは6本、大きめは9本の絃にしております。
〚布〛
口前袋(くちまえぶくろ)と尾布(びふ)の布は、
あ〜こ(綿)さ〜へ(縮緬)からお選びいただけます。(画像5~8をご参照ください)
画像1は「と」画像2は「し」を使用しております。
綿はすっきりとしていて上品な美しさがあり、
縮緬(ちりめん)はより和を感じられる可愛らしさがあります💕
尚、使用するのは布の一部分のため、予想より大きく柄が出たり雰囲気が変わる場合がございます。ご了承ください。
事前にどのような風になるのかご確認したい方はご連絡していただけると幸いです。
〚素材〛
本体⇢木
パーツ⇢糸・レザー紐・布
琴台⇢木
毛氈⇢フェルト
〚配送方法〛
ネコポス(送料184円)
〚ラッピング〛
+100円で承っております。ピローボックスにお入れした上から緩衝材でお包みいたします。
(画像10をご参照ください)
・サイズ
・絃の色
・布
・ラッピング
以上4点を、オプション選択にてお選びください。
ご購入後、納期についてと布の選択にお間違いがないかメッセージ機能についてご確認させていただいております。
可能であれば、メッセージのご確認をよろしくお願いいたします。
その他、ご要望ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。
お待ちしております。
-------------------------
Instagramのアカウント@sylvanian.koto_sukiにて、こびとのお箏制作過程や詳しい作品紹介をしております。
もしよかったら、見てくださると嬉しいです☺️