陶器
手作り 手描き 一点物
口径8.3cm 高さ7.5cm
緑色の地に星のマークのような色とりどりの模様が描かれたマグカップです。
取っ手が耳の形をしたのがユニーさが特徴です。
取っ手と縁取りはピンク色の釉を掛けています。
内側は透明釉を掛け、土もののにおいを残しています。
※絵柄は星のようにも見えますが、もみじなんです。
星に見えた人は星でも良いと思いますよ。
私も最初は星をモチーフにしたものと思っていましたが、後にもみじだと知りました。
この絵模様は尾形光琳の弟である陶工の乾山の器に描かれていたもので、江戸初期からこのようなモダンな絵柄を描いていたのかと改めてビックリしました。
もちろん、写しだけではなく自分好みにアレンジしておりますが。
容量は大きくもなく小さくもなく、適当なサイズです。
私はこのくらいのサイズが一番好きですね。
※(土もの)ですので、使用には問題の無い程度のピンホール(釉穴)や釉剥げ、肌荒れなどもありますが、それも「土もの」の特性であり、「土もの」の魅力と味わいの産物と思っていただければ幸いです。
陶器
手作り 手描き 一点物
口径8.3cm 高さ7.5cm
緑色の地に星のマークのような色とりどりの模様が描かれたマグカップです。
取っ手が耳の形をしたのがユニーさが特徴です。
取っ手と縁取りはピンク色の釉を掛けています。
内側は透明釉を掛け、土もののにおいを残しています。
※絵柄は星のようにも見えますが、もみじなんです。
星に見えた人は星でも良いと思いますよ。
私も最初は星をモチーフにしたものと思っていましたが、後にもみじだと知りました。
この絵模様は尾形光琳の弟である陶工の乾山の器に描かれていたもので、江戸初期からこのようなモダンな絵柄を描いていたのかと改めてビックリしました。
もちろん、写しだけではなく自分好みにアレンジしておりますが。
容量は大きくもなく小さくもなく、適当なサイズです。
私はこのくらいのサイズが一番好きですね。
※(土もの)ですので、使用には問題の無い程度のピンホール(釉穴)や釉剥げ、肌荒れなどもありますが、それも「土もの」の特性であり、「土もの」の魅力と味わいの産物と思っていただければ幸いです。