陶器 手作り 手描き
径16cm 高さ8cm
モダンアートのようなデザイン。氷を模様とした絵柄です。
これは私のオリジナルではなく、実は尾形光琳の弟である陶工の乾山の器に見られるもので、江戸初期からこのようなモダンな絵柄を描いていたのかと改めてビックリしました。
面白いモチーフだと思います。
もちろん、写しだけではなく自分好みにアレンジしておりますが。
この器の特徴は絵具ではなく、色釉薬で描いていることです。
私自身も釉薬で彩色することを楽しみました。
重厚でコバルトブルーや水色、ピンク、黄色など発色がきれいに出ています。
内側には艶消しの白釉を掛けています。
この釉は使い込んでいくうちに貫入が入ったり、良い具合に汚れ、味わいが出てきます。
※ 陶器(土もの)ですので、ラフでおおらかな陶肌です。使用には問題の無い程度のピンホール(釉穴)や釉剥げ、肌荒れなどもある場合もありますが、それも「土もの」の魅力と味わいと思っていただければ幸いです。
陶器 手作り 手描き
径16cm 高さ8cm
モダンアートのようなデザイン。氷を模様とした絵柄です。
これは私のオリジナルではなく、実は尾形光琳の弟である陶工の乾山の器に見られるもので、江戸初期からこのようなモダンな絵柄を描いていたのかと改めてビックリしました。
面白いモチーフだと思います。
もちろん、写しだけではなく自分好みにアレンジしておりますが。
この器の特徴は絵具ではなく、色釉薬で描いていることです。
私自身も釉薬で彩色することを楽しみました。
重厚でコバルトブルーや水色、ピンク、黄色など発色がきれいに出ています。
内側には艶消しの白釉を掛けています。
この釉は使い込んでいくうちに貫入が入ったり、良い具合に汚れ、味わいが出てきます。
※ 陶器(土もの)ですので、ラフでおおらかな陶肌です。使用には問題の無い程度のピンホール(釉穴)や釉剥げ、肌荒れなどもある場合もありますが、それも「土もの」の魅力と味わいと思っていただければ幸いです。