ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

売り切れ アイリッシュクロッシェレース編みのガーベラのフレーム飾り

1
こんにちは、白薔薇工房です。 アイリッシュクロッシェレースで作る完全手編みの作品を出品しております。 アイリッシュクロッシェとは、アイルランドで19世紀初期に誕生した立体的にモチーフを編むレースの一種です。独特なデザインで表現された草花のモチーフを編み集めて、つけ襟やドイリー、ブラウスを編むのが主流でした。 コードと呼ばれる太いレース糸に細いレース糸を巻き付けるように一筆書きで編んでいくのが伝統的な編み方です。最近は太いレース糸でコードなしで簡単に編むやり方が多いのですが、当店では伝統的で本格的なアイリッシュクロッシェレースにこだわっているので、0.7mmのレース糸を使用し、全てコード入りで編んでいます。 モチーフのデザインもアンティーク作品から得たものです。 はがきサイズ(18.2cm×13.2cm)の縦置きができるフレーム飾りです。モチーフは、ベージュのガーベラになります。アイリッシュクロッシェレースならではの個性的なデザインがとても素敵なモチーフで、一目惚れしました。 葉っぱや花びらの形づくりが難しく、細かい作業の連続でようやく納得のいく形に編めるようになりました。 玄関や棚の上、勉強机などに飾れば、その空間がぱっと華やかになりますよ。細かい編み目もきれいで、ついつい見とれてしまいます。 こちらの作品は、0.7mmのレース糸を編んで作っているため製作時間は約6時間です。 シンプルな形ですが、中央は二重の立体的な花びらになっています。 布に縫い付けているので、土台からモチーフは取り外しが可能です。
こんにちは、白薔薇工房です。 アイリッシュクロッシェレースで作る完全手編みの作品を出品しております。 アイリッシュクロッシェとは、アイルランドで19世紀初期に誕生した立体的にモチーフを編むレースの一種です。独特なデザインで表現された草花のモチーフを編み集めて、つけ襟やドイリー、ブラウスを編むのが主流でした。 コードと呼ばれる太いレース糸に細いレース糸を巻き付けるように一筆書きで編んでいくのが伝統的な編み方です。最近は太いレース糸でコードなしで簡単に編むやり方が多いのですが、当店では伝統的で本格的なアイリッシュクロッシェレースにこだわっているので、0.7mmのレース糸を使用し、全てコード入りで編んでいます。 モチーフのデザインもアンティーク作品から得たものです。 はがきサイズ(18.2cm×13.2cm)の縦置きができるフレーム飾りです。モチーフは、ベージュのガーベラになります。アイリッシュクロッシェレースならではの個性的なデザインがとても素敵なモチーフで、一目惚れしました。 葉っぱや花びらの形づくりが難しく、細かい作業の連続でようやく納得のいく形に編めるようになりました。 玄関や棚の上、勉強机などに飾れば、その空間がぱっと華やかになりますよ。細かい編み目もきれいで、ついつい見とれてしまいます。 こちらの作品は、0.7mmのレース糸を編んで作っているため製作時間は約6時間です。 シンプルな形ですが、中央は二重の立体的な花びらになっています。 布に縫い付けているので、土台からモチーフは取り外しが可能です。