なにはがたみじかきあしのふしのまもあはでこのよをすぐしてよとや
(難波潟の葦の節の間のような短い時間ですら会ってくれないままでこの一生を過ごせというのでしょうか)
百人一首の伊勢の和歌をモチーフに加賀ゆびぬきのヘアコームを作りました。
表面の模様は、絹糸をかがって作っています。
ほんのわずかな時間でいいから会いたい、あなたと会えない一生なんて、という思いのこもった和歌です。
少し回りくどい「会いたい」というメッセージ。素直に会いたいと言えばいいだけなのに、平安時代の女性はちょっと面倒なのかもしれない、と思ったのですが、現代女性も素直に会いたいといえない人はいっぱいいますね。
模様はうろこ模様とやたら縞の組み合わせです。青を7色、緑系を2色、うすい青から濃い青まで青をたっぷりと使うのが楽しかったです。
あえてグラデーションにはせずに複雑な水面と心を表現してみました。
素直になりたいとき、会いたい人に会えるとき、このヘアコームをつけて、きっと素直になりたかった伊勢のことをちょっと思い出してもらえると嬉しいです。
同じ模様の大きめバレッタ(https://minne.com/items/30153852)もあります。親子や友達でお揃いで持つのもいいですね。
+++++++++++++++++++
るまんとは、ハンドメイド以外に、歌人としても活動しています。
およそ31音にこころや風景、あらゆるものを表現する短歌というものに魅せられてもう20年以上続けています。
ゆびぬきも、短歌・和歌も現代人にとってそれほど身近とは言えないものです。でも、もっと身近に感じてほしい、気軽に身に着けて、口遊んでほしい、そんな気持ちで、百人一首の和歌をモチーフにしたゆびぬきアクセサリーを作る《百人一首シリーズ》を始めました。
るまんとの作品がゆびぬきや和歌・短歌に触れるきっかけになれれば、とてもうれしいです。
+++++++++++++++++++
加賀の工芸品、加賀ゆびぬきをアレンジしたものです。
加賀ゆびぬきはその名の通りお裁縫に使うゆびぬきとして作られてきたものです。
なので、普通は指輪くらいのサイズなのですが、るまんとではそれをアレンジゆびぬきとして大きくつくってアクセサリーに加工しています。
表面は布を貼ったように見えますが、ひと針ひと針、絹の手縫い糸でかがって模様を作ってる、刺繍の一種です。
模様面は絹糸のすべすべつやつやとした質感です。
絹なので高級感がありますが、ぜひ日常のカジュアルな場面に取り入れてください。おしゃれ度をワンランクアップさせてくれます。
模様面は絹糸でできているため、濡れ・汚れに弱くなっています。
濡れた時はこすらず水分を拭きとって乾かしてください。
なにはがたみじかきあしのふしのまもあはでこのよをすぐしてよとや
(難波潟の葦の節の間のような短い時間ですら会ってくれないままでこの一生を過ごせというのでしょうか)
百人一首の伊勢の和歌をモチーフに加賀ゆびぬきのヘアコームを作りました。
表面の模様は、絹糸をかがって作っています。
ほんのわずかな時間でいいから会いたい、あなたと会えない一生なんて、という思いのこもった和歌です。
少し回りくどい「会いたい」というメッセージ。素直に会いたいと言えばいいだけなのに、平安時代の女性はちょっと面倒なのかもしれない、と思ったのですが、現代女性も素直に会いたいといえない人はいっぱいいますね。
模様はうろこ模様とやたら縞の組み合わせです。青を7色、緑系を2色、うすい青から濃い青まで青をたっぷりと使うのが楽しかったです。
あえてグラデーションにはせずに複雑な水面と心を表現してみました。
素直になりたいとき、会いたい人に会えるとき、このヘアコームをつけて、きっと素直になりたかった伊勢のことをちょっと思い出してもらえると嬉しいです。
同じ模様の大きめバレッタ(https://minne.com/items/30153852)もあります。親子や友達でお揃いで持つのもいいですね。
+++++++++++++++++++
るまんとは、ハンドメイド以外に、歌人としても活動しています。
およそ31音にこころや風景、あらゆるものを表現する短歌というものに魅せられてもう20年以上続けています。
ゆびぬきも、短歌・和歌も現代人にとってそれほど身近とは言えないものです。でも、もっと身近に感じてほしい、気軽に身に着けて、口遊んでほしい、そんな気持ちで、百人一首の和歌をモチーフにしたゆびぬきアクセサリーを作る《百人一首シリーズ》を始めました。
るまんとの作品がゆびぬきや和歌・短歌に触れるきっかけになれれば、とてもうれしいです。
+++++++++++++++++++
加賀の工芸品、加賀ゆびぬきをアレンジしたものです。
加賀ゆびぬきはその名の通りお裁縫に使うゆびぬきとして作られてきたものです。
なので、普通は指輪くらいのサイズなのですが、るまんとではそれをアレンジゆびぬきとして大きくつくってアクセサリーに加工しています。
表面は布を貼ったように見えますが、ひと針ひと針、絹の手縫い糸でかがって模様を作ってる、刺繍の一種です。
模様面は絹糸のすべすべつやつやとした質感です。
絹なので高級感がありますが、ぜひ日常のカジュアルな場面に取り入れてください。おしゃれ度をワンランクアップさせてくれます。
模様面は絹糸でできているため、濡れ・汚れに弱くなっています。
濡れた時はこすらず水分を拭きとって乾かしてください。