■ 各部の名称
説明に使用する各部の名称については、写真をご覧下さい。
■ 芯の出し入れ(写真もご覧下さい。)
ペン先側の軸(下軸)を持って、クリップ側の軸(上軸)を中央を中心にして、時計方向または反時計方向に回転することにより芯の出し入れができます。
写真をご覧下さい。
■ 芯交換(写真もご覧下さい。)
(1) 替え芯
新しい芯には、一般に市販されている次のものが使用可能です。
・CROSS 油性ボールペン用 替え芯 8514
・三菱鉛筆 油性ボールペン用 替え芯 SK-8など
・上記以外、当アトリエにても販売しています。
(2) 芯の交換方法
① 下軸から上軸を抜いてください。
・片手で下軸を持ち、反対の手で上軸を持って左右に強く引っ張ってください。
・斜めに引っ張ると破損する可能性がありますので注意してください。
② 次に、黒ネジを反時計方向に回していくと芯が抜けます
■ お手入れ
ご使用後、手の汗、脂などを次の番号の上から順の方法で清掃してください。
綺麗になったら、次の番号へ進む必要はありません。
いずれの場合も、柔らかい布を使用し、軽く行ってください。強く擦ると保護層を傷つけます。なお、水分を使用する場合は、木部と金属部の接合部に染みこまないように注意してください。
文字刻印がある場合、刻印部はCAの塗膜をレーザーで焼き、木地に刻印を行い、汚損防止のためオイルを染みこませています。
このため、CAだけの場合より弱くなっていますので注意して下さい。
(1) 乾いた綺麗な布でから拭き
通常お使いになって汗などが付いた場合は、使用後行ってください。
(2) 水かぬるま湯につけた布を固く絞ってから軽く擦ってください。その後、乾拭きして下さい。
(3) 薄い中性洗剤を布に染みこませ固く絞ってから軽く擦って下さい。
その後、水で濡らした布、乾いた布の順で中性洗剤の成分を落とし乾拭きして下さい。
(番外) (3)でも落ちない場合は、無水エタノールを布に染みこませ軽く擦ってください。
(目立たないところで異常が生じないことを確認し、自己責任で行ってください。)
■ 注意事項
・ペン先を水平より上に向けての筆記、保管は避けて下さい。
・クリップは、開きすぎないようにして下さい。破損の可能性があります。
・本作品はCA仕上げをしてあります。
CAの溶剤の1つにアセトンがあり、付け爪用リムーバー、除光液等に含まれているようです。
そのほかにもCAを溶かす成分が含まれているものが身近にあるかも知れません。
このため本作品を、工業用・医療用薬品、化粧品、その他溶剤が含まれているものの近くに置いたり接触させないようにして下さい。
接触、または近くに置く場合は、事前に見えないところで問題が無いか確認し自己責任で行って下さい。
■ 各部の名称
説明に使用する各部の名称については、写真をご覧下さい。
■ 芯の出し入れ(写真もご覧下さい。)
ペン先側の軸(下軸)を持って、クリップ側の軸(上軸)を中央を中心にして、時計方向または反時計方向に回転することにより芯の出し入れができます。
写真をご覧下さい。
■ 芯交換(写真もご覧下さい。)
(1) 替え芯
新しい芯には、一般に市販されている次のものが使用可能です。
・CROSS 油性ボールペン用 替え芯 8514
・三菱鉛筆 油性ボールペン用 替え芯 SK-8など
・上記以外、当アトリエにても販売しています。
(2) 芯の交換方法
① 下軸から上軸を抜いてください。
・片手で下軸を持ち、反対の手で上軸を持って左右に強く引っ張ってください。
・斜めに引っ張ると破損する可能性がありますので注意してください。
② 次に、黒ネジを反時計方向に回していくと芯が抜けます
■ お手入れ
ご使用後、手の汗、脂などを次の番号の上から順の方法で清掃してください。
綺麗になったら、次の番号へ進む必要はありません。
いずれの場合も、柔らかい布を使用し、軽く行ってください。強く擦ると保護層を傷つけます。なお、水分を使用する場合は、木部と金属部の接合部に染みこまないように注意してください。
文字刻印がある場合、刻印部はCAの塗膜をレーザーで焼き、木地に刻印を行い、汚損防止のためオイルを染みこませています。
このため、CAだけの場合より弱くなっていますので注意して下さい。
(1) 乾いた綺麗な布でから拭き
通常お使いになって汗などが付いた場合は、使用後行ってください。
(2) 水かぬるま湯につけた布を固く絞ってから軽く擦ってください。その後、乾拭きして下さい。
(3) 薄い中性洗剤を布に染みこませ固く絞ってから軽く擦って下さい。
その後、水で濡らした布、乾いた布の順で中性洗剤の成分を落とし乾拭きして下さい。
(番外) (3)でも落ちない場合は、無水エタノールを布に染みこませ軽く擦ってください。
(目立たないところで異常が生じないことを確認し、自己責任で行ってください。)
■ 注意事項
・ペン先を水平より上に向けての筆記、保管は避けて下さい。
・クリップは、開きすぎないようにして下さい。破損の可能性があります。
・本作品はCA仕上げをしてあります。
CAの溶剤の1つにアセトンがあり、付け爪用リムーバー、除光液等に含まれているようです。
そのほかにもCAを溶かす成分が含まれているものが身近にあるかも知れません。
このため本作品を、工業用・医療用薬品、化粧品、その他溶剤が含まれているものの近くに置いたり接触させないようにして下さい。
接触、または近くに置く場合は、事前に見えないところで問題が無いか確認し自己責任で行って下さい。