室町時代、ふくろうは邪気を払いのける鳥、神通力に長けた鳥と言うイメージを持たれていました。現代では、幸運の鳥として愛されています。
今回は黒曜石の石器を作った際に出た、破片に絵を描き、ふくろうにしてみます。小学校中学年から描くことができます。6羽のふくろうで、幸せをいっぱいつかんで下さい。
□材料
黒曜石破片6 小筆 爪楊枝(目や口用)
展示ケース 絵の具
室町時代、ふくろうは邪気を払いのける鳥、神通力に長けた鳥と言うイメージを持たれていました。現代では、幸運の鳥として愛されています。
今回は黒曜石の石器を作った際に出た、破片に絵を描き、ふくろうにしてみます。小学校中学年から描くことができます。6羽のふくろうで、幸せをいっぱいつかんで下さい。
□材料
黒曜石破片6 小筆 爪楊枝(目や口用)
展示ケース 絵の具