青森に伝わる伝統工芸品 《こぎん刺し》のミニがま口です。
模様は、昔から伝わる石畳のアレンジで、糸は、栗の草木染め糸です。
麻生地、糸ともに青森県弘前市で作っています。
根付部分は革紐になっていますが、お取り外しが可能です。
コロンとした形が可愛く、お財布の他アクセサリーケースやピルケースにもお使い頂けます✨
模様は、両面に刺しています。 ※底部分は刺していません。
◆素材
表地 麻 こぎん糸(草木染めの栗) 裏地 綿 革紐 口金(アンティークゴールド)
青森に伝わる伝統工芸品 《こぎん刺し》のミニがま口です。
模様は、昔から伝わる石畳のアレンジで、糸は、栗の草木染め糸です。
麻生地、糸ともに青森県弘前市で作っています。
根付部分は革紐になっていますが、お取り外しが可能です。
コロンとした形が可愛く、お財布の他アクセサリーケースやピルケースにもお使い頂けます✨
模様は、両面に刺しています。 ※底部分は刺していません。
◆素材
表地 麻 こぎん糸(草木染めの栗) 裏地 綿 革紐 口金(アンティークゴールド)