ご覧いただきありがとうございます。
あくびする黒猫の帯留です。
エッジがキリッと立っているので、甘くなり過ぎない大人な雰囲気になっています。
お着物や浴衣にワンポイントとして楽しんでいただけたら嬉しいです。
名古屋帯や半幅帯、しわ兵児帯等どんな帯にも比較的合わせやすく、一年中身に付けていただけます。
普段使いはもちろん、ちょっとだけハロウィンしたい方にもおすすめですし、毎月22日の「猫の日」などにも楽しんでいただければと思います。
透明度が高く変色や変形が起こりにくい国内大手手芸メーカーのレジン液と、一つずつ丁寧に溶接して作られている国内生産者さんの帯留金具だけを使用しています。
国内製・海外製のレジン液や帯留金具をいくつも取り寄せて使ってみて、安価なレジン液は透明度に欠けるほか変色や反りが起こりやすいことや、金属を型に流して貼り合わせるタイプの帯留金具はバリが多く、帯や帯締めを傷つけやすいことを確認して、今使用している素材に決めました。
厚みは1.5cmくらいです。
表面は平らなので、この上にさらにデコレーションなどをしても楽しいと思います。
とても軽いので、帯締めを結ぶ時にスムーズなのもおすすめポイントです。
眠りから目覚めて大きくあくびする猫のモティーフをお楽しみいただけると嬉しいです。
同じデザインでブローチも作れますのでお問い合わせ下さい。(100円のお値引きになります。)
樹脂(レジン液)による成形とコーティングを数日かけて行いますが、どうしてもできてしまう細かい気泡があります。
裏面にはゴールド色またはシルバー色の帯留金具を専用接着剤で接着します。
稀に接着部分の形が変わることがありますが、はみ出すようなものは使用しません。
帯留金具の色や形について気になる方はご購入前にお問い合わせください。
使用する帯留金具についてお知らせいたします。
ご希望の方にはさらにレジン液による接着部の被覆もできますが、「蒔絵風〜」と名のつく黒くて真円または楕円のものや非常に小さなものにつきましてはその作業ができませんのでご了承ください。
稀に接着部分の形が変わることがありますが、はみ出すようなものは使用しません。
帯留金具の色や形について気になる方はご購入前にお問い合わせください。
使用する帯留金具についてお知らせいたします。
ご質問ご要望等ありましたら
質問らんにてお問い合わせください。
#黒猫
#あくびする
#目覚める
#帯留
#着物
ご覧いただきありがとうございます。
あくびする黒猫の帯留です。
エッジがキリッと立っているので、甘くなり過ぎない大人な雰囲気になっています。
お着物や浴衣にワンポイントとして楽しんでいただけたら嬉しいです。
名古屋帯や半幅帯、しわ兵児帯等どんな帯にも比較的合わせやすく、一年中身に付けていただけます。
普段使いはもちろん、ちょっとだけハロウィンしたい方にもおすすめですし、毎月22日の「猫の日」などにも楽しんでいただければと思います。
透明度が高く変色や変形が起こりにくい国内大手手芸メーカーのレジン液と、一つずつ丁寧に溶接して作られている国内生産者さんの帯留金具だけを使用しています。
国内製・海外製のレジン液や帯留金具をいくつも取り寄せて使ってみて、安価なレジン液は透明度に欠けるほか変色や反りが起こりやすいことや、金属を型に流して貼り合わせるタイプの帯留金具はバリが多く、帯や帯締めを傷つけやすいことを確認して、今使用している素材に決めました。
厚みは1.5cmくらいです。
表面は平らなので、この上にさらにデコレーションなどをしても楽しいと思います。
とても軽いので、帯締めを結ぶ時にスムーズなのもおすすめポイントです。
眠りから目覚めて大きくあくびする猫のモティーフをお楽しみいただけると嬉しいです。
同じデザインでブローチも作れますのでお問い合わせ下さい。(100円のお値引きになります。)
樹脂(レジン液)による成形とコーティングを数日かけて行いますが、どうしてもできてしまう細かい気泡があります。
裏面にはゴールド色またはシルバー色の帯留金具を専用接着剤で接着します。
稀に接着部分の形が変わることがありますが、はみ出すようなものは使用しません。
帯留金具の色や形について気になる方はご購入前にお問い合わせください。
使用する帯留金具についてお知らせいたします。
ご希望の方にはさらにレジン液による接着部の被覆もできますが、「蒔絵風〜」と名のつく黒くて真円または楕円のものや非常に小さなものにつきましてはその作業ができませんのでご了承ください。
稀に接着部分の形が変わることがありますが、はみ出すようなものは使用しません。
帯留金具の色や形について気になる方はご購入前にお問い合わせください。
使用する帯留金具についてお知らせいたします。
ご質問ご要望等ありましたら
質問らんにてお問い合わせください。
#黒猫
#あくびする
#目覚める
#帯留
#着物