国産の野州麻を藍で染めた精麻でお作りしたタッセルのブックマーカーです。
御朱印帳や本、手帳、日記帳などにお使いいただけます。
精麻を身近に取り入れることで、常に祓い清めのはたらきが起こります。
藍染
日本三大色素のうちの一つです。
疫病神の祓い清めの願いが込められた、祇園祭の山鉾の一部にも、藍染の精麻が使われています。
日本古来の麻から作られる精麻
日本古来の麻は神道においては、伊勢神宮のお札を神宮大麻と呼び、鈴緒、大幣などの祓い具として、
また、神の依り代として古来より用いられてきました。
「水でも塩でも祓えないものは麻で祓え」と言われ、神聖な力があるとされています。
日常の中に精麻を取り入れ、清々しい日々を過ごすためのものとしてお役立てください。
精麻の素敵なはたらきをお届けしたいと思います。
国産の野州麻を藍で染めた精麻でお作りしたタッセルのブックマーカーです。
御朱印帳や本、手帳、日記帳などにお使いいただけます。
精麻を身近に取り入れることで、常に祓い清めのはたらきが起こります。
藍染
日本三大色素のうちの一つです。
疫病神の祓い清めの願いが込められた、祇園祭の山鉾の一部にも、藍染の精麻が使われています。
日本古来の麻から作られる精麻
日本古来の麻は神道においては、伊勢神宮のお札を神宮大麻と呼び、鈴緒、大幣などの祓い具として、
また、神の依り代として古来より用いられてきました。
「水でも塩でも祓えないものは麻で祓え」と言われ、神聖な力があるとされています。
日常の中に精麻を取り入れ、清々しい日々を過ごすためのものとしてお役立てください。
精麻の素敵なはたらきをお届けしたいと思います。