こちらは綿麻(無地)のモモンガワンピースです。
素朴な綿麻の無地なので、どんな色合いの服と合わせても全然平気( ´∀`)
コーディネートが苦手な方にもぜひっ。
お尻や下っ腹を隠すのにチュニックではちょっと短い。
二の腕も隠したい・・・となると、こういうワンピースになりました。
夏にはTシャツやキャミソールの上から、冬には厚手のセーターの上からでもOK。
昔の割烹着的な感覚のワンピース。
雑貨屋さんなどのスタッフユニフォームとしても有りかと。
リネンのものと違ってちょっと【よそいき】にしにくい布地かもしれませんが「ちょっと、この格好で外に出るには・・・」という時に上からストンと着ていただいたり、もちろん普段着としてそれこそ割烹着のように着てもらっても。
ドルマン袖。
私は別柄ですが、2年くらい前からほぼほぼ毎日着ています。
※他にもリネンで作成したものがありますが、若干サイズが異なりますので、ご確認下さい。
※撮影に使用した小物やブラウスは含まれません。
#きりきり
こちらは綿麻(無地)のモモンガワンピースです。
素朴な綿麻の無地なので、どんな色合いの服と合わせても全然平気( ´∀`)
コーディネートが苦手な方にもぜひっ。
お尻や下っ腹を隠すのにチュニックではちょっと短い。
二の腕も隠したい・・・となると、こういうワンピースになりました。
夏にはTシャツやキャミソールの上から、冬には厚手のセーターの上からでもOK。
昔の割烹着的な感覚のワンピース。
雑貨屋さんなどのスタッフユニフォームとしても有りかと。
リネンのものと違ってちょっと【よそいき】にしにくい布地かもしれませんが「ちょっと、この格好で外に出るには・・・」という時に上からストンと着ていただいたり、もちろん普段着としてそれこそ割烹着のように着てもらっても。
ドルマン袖。
私は別柄ですが、2年くらい前からほぼほぼ毎日着ています。
※他にもリネンで作成したものがありますが、若干サイズが異なりますので、ご確認下さい。
※撮影に使用した小物やブラウスは含まれません。
#きりきり