【概 要】
香立てと受け皿のセットになっています。
お香はスティックとコーンの両方がご利用できます。スティックタイプはどの様な太さの物でもご利用可能です。
香立てがウサギ、受皿がカメの形になっています。スティック型のお香は香立てーウサギの前足に持たせる様にしますので、どのような太さの物でもご利用可能です。コーン型のお香は受皿に置いてご利用いただけます
【特 徴】
信楽古陶土と呼ばれる長石・硅石の粒が含まれた粗目の素地(粘土)を釉薬を掛けずに焼締めた陶器です。
配色は
朱色の部分は”緋色”と呼ばれる素地の鉄分が発色した部分。
薄緑色の部分は”自然釉”と呼ばれる灰が自然に釉薬になった部分。
黒色の部分は灰に埋もれて炭素が染みついた部分。
となっています。
又、”石はぜ”と呼ばれる素地に含まれている長石や硅石がはぜて見どころになった部分が何ヶ所か見られます。
【大きさ等】
香立て 長さ 約 50mm
幅 約 30mm
高さ 約 40mm
受皿 長さ 約 115mm
幅 約 90mm
高さ 約 25m
【概 要】
香立てと受け皿のセットになっています。
お香はスティックとコーンの両方がご利用できます。スティックタイプはどの様な太さの物でもご利用可能です。
香立てがウサギ、受皿がカメの形になっています。スティック型のお香は香立てーウサギの前足に持たせる様にしますので、どのような太さの物でもご利用可能です。コーン型のお香は受皿に置いてご利用いただけます
【特 徴】
信楽古陶土と呼ばれる長石・硅石の粒が含まれた粗目の素地(粘土)を釉薬を掛けずに焼締めた陶器です。
配色は
朱色の部分は”緋色”と呼ばれる素地の鉄分が発色した部分。
薄緑色の部分は”自然釉”と呼ばれる灰が自然に釉薬になった部分。
黒色の部分は灰に埋もれて炭素が染みついた部分。
となっています。
又、”石はぜ”と呼ばれる素地に含まれている長石や硅石がはぜて見どころになった部分が何ヶ所か見られます。
【大きさ等】
香立て 長さ 約 50mm
幅 約 30mm
高さ 約 40mm
受皿 長さ 約 115mm
幅 約 90mm
高さ 約 25m