萩土に少し荒めの砂を合わせたオリジナルの陶土を使い
ろくろ成形しました
底は、碁笥底高台に仕上げています
ザラっとした陶土の風合いから、土の暖かみを感じられます
萩土全般透明釉薬を施しますが、少し色に変化をつけるため他の釉薬を施しました
萩土には珍しい色合いで、釉溜まりは少し青みがかって見えます
釉ののらない刷毛目部分は、陶土の質感や色合いが楽しめ、
器のアクセントになっています
施釉下地の萩土らしいピンク色が高台に向かって広がって見られ、とても珍しい色合いに焼けました
萩土に少し荒めの砂を合わせたオリジナルの陶土を使い
ろくろ成形しました
底は、碁笥底高台に仕上げています
ザラっとした陶土の風合いから、土の暖かみを感じられます
萩土全般透明釉薬を施しますが、少し色に変化をつけるため他の釉薬を施しました
萩土には珍しい色合いで、釉溜まりは少し青みがかって見えます
釉ののらない刷毛目部分は、陶土の質感や色合いが楽しめ、
器のアクセントになっています
施釉下地の萩土らしいピンク色が高台に向かって広がって見られ、とても珍しい色合いに焼けました
サイズ
W 12.4㎝ H 5.3㎝
発送までの目安
5日
配送方法・送料
定形(外)郵便
850円(追加送料:250円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
定形外郵便での発送には、配送途中での破損や紛失に保証がございません
ご了承いただきますよう宜しくお願い致します
🍀陶器全般に言えますが…萩焼は特に、経年変化の貫入というヒビ模様を楽しむことでしられていますが、使い始めの色合い等を望まれる時は、使いはじめに水に潜らせてからの盛り付けをおすすめします
汁などの吸収を軽減できます
早めの洗いと充分な乾燥も気をつけられて、末永くお使いいただきますように🍀