PCでの閲覧をお勧めいたします。
ご覧頂きありがとうございます。この度、Jacc−netギャラリーで掲載されているすべての作品を対象に、ジークレー*作品の制作が始まりました。原画と同じサイズでの制作はもちろんのこと、お客様のご要望に同倍率の拡大・縮小の制作もお預かり致します。
■ 購入時の注意点
□ 受注生産品になります。
制作は専門のジークレー工房で行っており、ご入金確認後発送まで、シート出力のみは3営業日から5営業日、プラスパネル貼りは5営業日から10営業日となります。
□ 商品画像はイメージになり、色味、風合い等、実際の商品とは多少異なります。
□ 受注生産のため、原則としてお客様のご都合による返品は受け付けておりません。
※ラッピングは行なっておりません。
■ 返品について
ジークレー作品は受注制作のため、お客様のご都合による返品、交換はいたしかねます。
作品がお手元に届きましたら必ずご確認をお願いいたします。万一、額縁・作品に制作上のものと思われる汚れ、キズ等がございましたら、作品到着後一週間以内に当ギャラリーまでご連絡ください。至急対応させていただきます。
当ギャラリーにて、不良と認められる作品に限り、返品・再制作・再発送にかかる費用につきましても、当ギャラリーにて負担させていただきます。
なお、再制作の場合、納品いたしました作品は全数返品をお願いいたします。1部でもお使いになられている場合は、上記の限りではございませんので、ご注意ください。
ジークレー*
ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で “吹き付けて色を付ける”という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。
具体的には、デジタルデータを上質なキャンバスや版画用紙、水彩紙や和紙など、最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模※の高い保存性を誇ります。
一般プリントとの最も大きな違いは、私たち作家自身が監修を行い、プリント工房と共同で、専門の出力機を用いて作り上げる【作品】という点です。そのため最も原作に近い高いクオリティの【作品】をご提供できることをお約束致します。
版を用いないため、リトグラフやシルクスクリーン版画と比較して費用を抑えた制作が可能になります。その上、【作品】に加筆したり、サインやエディション番号を私たち作家自身が書き加えたりすることにより、美術品としての価値を、より高めることが可能です。
現在、ジークレー作品はすでに普及しつつ、リトグラフ、シルクスクリーンに続く、価値ある美術品コレクションの対象にもなってきました。
※(Wilhelm Imaging Research,Inc.調べ)
※ IRIS社が1980年代に開発したIRISという名のプリンターを、写真家で音楽家のグラハム・ナッシュが使用したことが、ジークレー(ジクレー)の起源です。
PCでの閲覧をお勧めいたします。
ご覧頂きありがとうございます。この度、Jacc−netギャラリーで掲載されているすべての作品を対象に、ジークレー*作品の制作が始まりました。原画と同じサイズでの制作はもちろんのこと、お客様のご要望に同倍率の拡大・縮小の制作もお預かり致します。
■ 購入時の注意点
□ 受注生産品になります。
制作は専門のジークレー工房で行っており、ご入金確認後発送まで、シート出力のみは3営業日から5営業日、プラスパネル貼りは5営業日から10営業日となります。
□ 商品画像はイメージになり、色味、風合い等、実際の商品とは多少異なります。
□ 受注生産のため、原則としてお客様のご都合による返品は受け付けておりません。
※ラッピングは行なっておりません。
■ 返品について
ジークレー作品は受注制作のため、お客様のご都合による返品、交換はいたしかねます。
作品がお手元に届きましたら必ずご確認をお願いいたします。万一、額縁・作品に制作上のものと思われる汚れ、キズ等がございましたら、作品到着後一週間以内に当ギャラリーまでご連絡ください。至急対応させていただきます。
当ギャラリーにて、不良と認められる作品に限り、返品・再制作・再発送にかかる費用につきましても、当ギャラリーにて負担させていただきます。
なお、再制作の場合、納品いたしました作品は全数返品をお願いいたします。1部でもお使いになられている場合は、上記の限りではございませんので、ご注意ください。
ジークレー*
ジークレー(ジクレー)とは、フランス語で “吹き付けて色を付ける”という意味で、リトグラフやシルクスクリーン版画と違い、版を用いずに刷り上げるのが特徴です。
具体的には、デジタルデータを上質なキャンバスや版画用紙、水彩紙や和紙など、最高級の素材に、高精細で広色域、しかも150~250年規模※の高い保存性を誇ります。
一般プリントとの最も大きな違いは、私たち作家自身が監修を行い、プリント工房と共同で、専門の出力機を用いて作り上げる【作品】という点です。そのため最も原作に近い高いクオリティの【作品】をご提供できることをお約束致します。
版を用いないため、リトグラフやシルクスクリーン版画と比較して費用を抑えた制作が可能になります。その上、【作品】に加筆したり、サインやエディション番号を私たち作家自身が書き加えたりすることにより、美術品としての価値を、より高めることが可能です。
現在、ジークレー作品はすでに普及しつつ、リトグラフ、シルクスクリーンに続く、価値ある美術品コレクションの対象にもなってきました。
※(Wilhelm Imaging Research,Inc.調べ)
※ IRIS社が1980年代に開発したIRISという名のプリンターを、写真家で音楽家のグラハム・ナッシュが使用したことが、ジークレー(ジクレー)の起源です。