いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、編み物でもよく目にする『モチーフ』についてです。
『モチーフ』とは題材、模様の意味です。
編み物では「最小単位のパーツ」模様や形という意味があります。
いくつかの小片をつなぎ合わせて大きな作品とするための一模様も単位のことです。
モチーフには、四角形、三角形、円形、六角形、花形など色々な形があり、単体で使用したり、組み合わせて大きな作品を作ることもできます。
また、花形では立体に編むモチーフ、蝶、葉などもあります。
モチーフのつなぎ方
①とじ針でつなぐ方法
つなぐ辺と辺が直線の時に2枚のモチーフの外側の半目どうしを1目ずつすくって
とじていく方法。
※半目とは、くさり編みの2本のうち1本をすくって編むことです。
厚みが出にくく、つなぎ目も目立ちません。
②引き抜き編みでつなぐ方法
つなぐ辺と辺が直線の時、2枚のモチーフを中表に合わせ外側の半目どうしをかぎ針ですくって引き抜き編みをする方法。
とじた所はややくぼみ、厚みが出てしっかりつなぎ合わせたい時に使います。
※引き抜き編みは、編み地の目を拾って引き抜き編み目の高さはありません。
③くさり編みでつなぐ方法
細編み、長編み、引き抜き編み、くさり編みなど適当な目数で編みながらつなぐ方法。
透けた柄のモチーフを繋ぐ時に適している。モチーフとモチーフの間には隙間があります。
④巻きはぎでつなぐ方法
モチーフの向かい合う目の内側の半目同士にとじ針をいれ1目ずつはぎ合わせる。
とじ針を使ってつなぐ場合は糸は60~70cmにカットします。
長すぎるととじにくいです。
足らなくなったら糸の始末をして新たに糸をつけてとじていきます。
☆モチーフをを編みながらつないでいく方法
☆モチーフを編んで後でまとめてつなぐ方法
☆最後にとじつけてつなぐ方法
モチーフの半分を糸を切らずにつなげて編み、残り半分を編んでいく連続編みの方法もあります。
「リボンモチーフ」
リボンは結んだ形から、「結びつき」「約束」「絆」の象徴とも言われるラッキーモチーフです。
人との縁を結びつけるという意味もあります。
ラッピングなどにもリボンがついているのもステキな意味があったんですね。
色々な形のモチーフをこれから作成していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
dreamer1-work-shop
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、編み物でもよく目にする『モチーフ』についてです。
『モチーフ』とは題材、模様の意味です。
編み物では「最小単位のパーツ」模様や形という意味があります。
いくつかの小片をつなぎ合わせて大きな作品とするための一模様も単位のことです。
モチーフには、四角形、三角形、円形、六角形、花形など色々な形があり、単体で使用したり、組み合わせて大きな作品を作ることもできます。
また、花形では立体に編むモチーフ、蝶、葉などもあります。
モチーフのつなぎ方
①とじ針でつなぐ方法
つなぐ辺と辺が直線の時に2枚のモチーフの外側の半目どうしを1目ずつすくって
とじていく方法。
※半目とは、くさり編みの2本のうち1本をすくって編むことです。
厚みが出にくく、つなぎ目も目立ちません。
②引き抜き編みでつなぐ方法
つなぐ辺と辺が直線の時、2枚のモチーフを中表に合わせ外側の半目どうしをかぎ針ですくって引き抜き編みをする方法。
とじた所はややくぼみ、厚みが出てしっかりつなぎ合わせたい時に使います。
※引き抜き編みは、編み地の目を拾って引き抜き編み目の高さはありません。
③くさり編みでつなぐ方法
細編み、長編み、引き抜き編み、くさり編みなど適当な目数で編みながらつなぐ方法。
透けた柄のモチーフを繋ぐ時に適している。モチーフとモチーフの間には隙間があります。
④巻きはぎでつなぐ方法
モチーフの向かい合う目の内側の半目同士にとじ針をいれ1目ずつはぎ合わせる。
とじ針を使ってつなぐ場合は糸は60~70cmにカットします。
長すぎるととじにくいです。
足らなくなったら糸の始末をして新たに糸をつけてとじていきます。
☆モチーフをを編みながらつないでいく方法
☆モチーフを編んで後でまとめてつなぐ方法
☆最後にとじつけてつなぐ方法
モチーフの半分を糸を切らずにつなげて編み、残り半分を編んでいく連続編みの方法もあります。
「リボンモチーフ」
リボンは結んだ形から、「結びつき」「約束」「絆」の象徴とも言われるラッキーモチーフです。
人との縁を結びつけるという意味もあります。
ラッピングなどにもリボンがついているのもステキな意味があったんですね。
色々な形のモチーフをこれから作成していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
dreamer1-work-shop