「着付けがま口ポーチ」小梅ピンク
この度は数あるギャラリーの中
お越しいただきありがとうございます。
がま口屋haruと申します。
着物を母が丁寧にほどき
haruがミシンをふみ作成しております。
haruのオリジナルデザイン
着付けポーチが仕上がるまでの工程は
裏生地や何種もの質の違った
こだわりの接着芯を何枚かはり、絞りの帯や
帯上げなど、ひとつのポーチに
少なくとも 30以上のパーツを
地道にこしらえ、ピンセットを片手に
本体は細かい手縫いで1回
ミシン掛けは丸いホルムを
整えながら2回縫製いたします。
口金はゴールド、シルバー、アンティーク
ブラック4色から選び
着付けがま口ポーチが仕上がります。
生まれてくる、着付けがま口は
世界にお一つのお品ものになります。
手のひらサイズのポーチです
口金が珍しい台形でガバッとひらきますので
楽々にお化粧などが取り出せます。
エコバッグ入れや
高齢者の診察券や小銭入れにいかがでしょうか?口金はお年寄りでも簡単に
開け閉めできる仕組みです。
(家の母は病院のお会計で、「かわいい財布 」といつもこえをかけられるそうです。なので
母が名前をつけました。)
母とharuオリジナルの自慢のかわいい娘達を
どうぞ宜しくお願いいたします。
#着物リメイク#ポーチ#リメイク
#成人式#着物リメイクバック#手作りバック
#きものバック#母の日#敬老の日#haruがま口
「着付けがま口ポーチ」小梅ピンク
この度は数あるギャラリーの中
お越しいただきありがとうございます。
がま口屋haruと申します。
着物を母が丁寧にほどき
haruがミシンをふみ作成しております。
haruのオリジナルデザイン
着付けポーチが仕上がるまでの工程は
裏生地や何種もの質の違った
こだわりの接着芯を何枚かはり、絞りの帯や
帯上げなど、ひとつのポーチに
少なくとも 30以上のパーツを
地道にこしらえ、ピンセットを片手に
本体は細かい手縫いで1回
ミシン掛けは丸いホルムを
整えながら2回縫製いたします。
口金はゴールド、シルバー、アンティーク
ブラック4色から選び
着付けがま口ポーチが仕上がります。
生まれてくる、着付けがま口は
世界にお一つのお品ものになります。
手のひらサイズのポーチです
口金が珍しい台形でガバッとひらきますので
楽々にお化粧などが取り出せます。
エコバッグ入れや
高齢者の診察券や小銭入れにいかがでしょうか?口金はお年寄りでも簡単に
開け閉めできる仕組みです。
(家の母は病院のお会計で、「かわいい財布 」といつもこえをかけられるそうです。なので
母が名前をつけました。)
母とharuオリジナルの自慢のかわいい娘達を
どうぞ宜しくお願いいたします。
#着物リメイク#ポーチ#リメイク
#成人式#着物リメイクバック#手作りバック
#きものバック#母の日#敬老の日#haruがま口