ーーーーーーーーーーーーーーーー
本体:横1.5×縦1.5×高さ3.0cm
重さ:9g
(微量の誤差が生じる場合があります)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
主素材:UVレジン、発泡スチロール、金属
ーーーーーーーーーーーーーーーー
画像がこれ以上よく撮影できなかった……
top画像はこれでも一番内側の輝きが写ったやつ。
作品としては、発泡スチロールを噛み合うように上下にカクカクと直角にカット。
カットした発泡スチロールにアクリル絵の具のブラックで全面コーティング。
そして、境目の面にエフェクトパウダー8種類をランダムに塗りつけ。
上下に隙間を開けてUVレジンで埋めた作品。
イメージとして、カクカクした石洞に多色な輝きがあるみたいな感じ。
中に気泡がそこそこ入ってしまったけど
まぁ、それはなんか海底の岩洞で、岩の割れ目から空気が溢れててるみたいな感じで
まぁ、ありっちゃありかもと。
で、本体自体は結構前に出来てたんだが
外側が黒塗りそのままなのはどうだろうと思い
それをどうしようか思い付かず放置してた。
が、最近、リュクシーサンドっていうのを手に入れたので
それを外側にランダムに配置して、全面をコーティングして完成。
できるだけ、画像枚数撮影して載せましたが
それでも、内側の煌めきは撮りきれてません。
黒背景なら、も少し煌めきは写せたかもしれませんが
黒だとそもそも、本体が紛れそう。
そんなわけで、中の煌めきは実際に購入した際に楽しんで戴くしかないかと。
当たるも八卦当たらぬも八卦みたいな作品ですが
もし、宜しければ、ご検討宜しくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
本体:横1.5×縦1.5×高さ3.0cm
重さ:9g
(微量の誤差が生じる場合があります)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
主素材:UVレジン、発泡スチロール、金属
ーーーーーーーーーーーーーーーー
画像がこれ以上よく撮影できなかった……
top画像はこれでも一番内側の輝きが写ったやつ。
作品としては、発泡スチロールを噛み合うように上下にカクカクと直角にカット。
カットした発泡スチロールにアクリル絵の具のブラックで全面コーティング。
そして、境目の面にエフェクトパウダー8種類をランダムに塗りつけ。
上下に隙間を開けてUVレジンで埋めた作品。
イメージとして、カクカクした石洞に多色な輝きがあるみたいな感じ。
中に気泡がそこそこ入ってしまったけど
まぁ、それはなんか海底の岩洞で、岩の割れ目から空気が溢れててるみたいな感じで
まぁ、ありっちゃありかもと。
で、本体自体は結構前に出来てたんだが
外側が黒塗りそのままなのはどうだろうと思い
それをどうしようか思い付かず放置してた。
が、最近、リュクシーサンドっていうのを手に入れたので
それを外側にランダムに配置して、全面をコーティングして完成。
できるだけ、画像枚数撮影して載せましたが
それでも、内側の煌めきは撮りきれてません。
黒背景なら、も少し煌めきは写せたかもしれませんが
黒だとそもそも、本体が紛れそう。
そんなわけで、中の煌めきは実際に購入した際に楽しんで戴くしかないかと。
当たるも八卦当たらぬも八卦みたいな作品ですが
もし、宜しければ、ご検討宜しくお願いします。