数多くの作品の中から、四季折々の作品をご覧いただきありがとうございます。
6本よりの刺繍糸を一本にほどき、レース編みして制作した『黄色水仙のピアス/イヤリング』です。
2022年に透かしパーツの位置を調整し、お花が前を向くように改良しました。
《制作について》
11月から4月まで可憐に咲く水仙のお花。
白や黄色、オレンジなど鮮やかな色の種類があります。
今回は寒い冬空の中でも、優しい日差しに照らされている水仙のお花をイメージして、
ふんわりと柔らかな黄色と濃い黄色の組み合わせの水仙にしました。
刺繍糸は細い6本の糸が合わさって1本の束になっており、そこから必要な本数を引き抜き使用します。
使用する本数によって大きさや厚みを変化させることができます。
今回は花びらの繊細さを出すために刺繍糸1本を引き抜き極細のレース針で、黄色の水仙のお花を手編みしました。
全て手編みで制作しておりますので、写真と全く同じではなく、すべて1点ものになります。
手編みならではの温かみや風合いを感じ、楽しんでいただけたら嬉しいです。
また、刺繍糸で作っているのでとても軽く、耳に負担をかけにくいピアス/イヤリングとなっています。
風に揺られて咲いている水仙のお花のように、ピアスを身に付けたときに、
動きに合わせて水仙のお花がゆらゆらと揺れます。
柔らかな色合いの水仙のお花を身に付けてお出掛けしてみませんか?
______________________
水仙アクセサリーシリーズはこちらからご覧いただけます。
〇白水仙のピアス/イヤリング
https://minne.com/items/25864555
〇黄色の水仙のピンブローチ
https://minne.com/items/25987429
〇白い水仙のピンブローチ
https://minne.com/items/20888132
______________________
《サイズ》
お花サイズ:約1.5~1.8cm
※手編みですのでサイズには多少の誤差がございます。ご了承下さいませ。
《金具選択》
・フックピアス
・ポストピアス
・ネジバネイヤリング
ご希望の金具を備考欄に記載ください。
記載がない場合はポストピアスで発送させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
《材料》
・刺繍糸
・ピアス/イヤリング金具
・透かしパーツ
・ワイヤー
・接着剤
・硬化剤
・防水スプレー
《ギフトラッピングについて》
ギフトラッピング(+250円)にも対応しております。
お花好きの方や誕生日のプレゼントにいかがでしょうか?
ご希望の際はオプションにて選択してください。
【ギフト配送(直送)をご希望される方】
ご自宅以外の配送先へギフトとして直送をご希望される場合はその旨を備考欄に記載をして頂けますと幸いです。
《お手入れ方法》
・金具は金メッキですので、使用後は柔らかい布などでお拭きいただき、空気や水分に触れないようケースに入れるなどの保存をお勧めします。
・お花には型崩れ防止と防水の加工を施しておりますが、水濡れした場合は優しく水滴をふき取り、自然乾燥してください。
型崩れした場合は指でそっと花びらを広げるようにして形を整えてみてください。
・直射日光が当たる場所での保存ですと、退色する恐れがありますので、直射日光の当たらない場所での保管をお勧めします。
末永くご愛用頂けますと幸いです。
《スイセンについて》
私の住んでいた那須町では、春になると実家や近所のおうちの入り口にたくさんの色とりどりの水仙のお花が咲いていました。
東京などに住むまではずっと春に咲く花だと思っていました。
東京に来た際に12月ごろに水仙が咲いているのを見てとてもびっくりしたことを今でも覚えています。
開花時期:11~4月
別名 :雪中花
学名 :Narcissus
英名:Daffodil
*花言葉*
うぬぼれ、自己愛
*誕生花*
1月3日、1月4日、1月13日
※花言葉、誕生花は諸説ございます。
*******
冬のお花のピアス/イヤリングもご用意しております。
*花かんざしのピアス/イヤリング
https://minne.com/items/25249941
*椿のピアス
https://minne.com/items/25503710
*******
数多くの作品の中から、四季折々の作品をご覧いただきありがとうございます。
6本よりの刺繍糸を一本にほどき、レース編みして制作した『黄色水仙のピアス/イヤリング』です。
2022年に透かしパーツの位置を調整し、お花が前を向くように改良しました。
《制作について》
11月から4月まで可憐に咲く水仙のお花。
白や黄色、オレンジなど鮮やかな色の種類があります。
今回は寒い冬空の中でも、優しい日差しに照らされている水仙のお花をイメージして、
ふんわりと柔らかな黄色と濃い黄色の組み合わせの水仙にしました。
刺繍糸は細い6本の糸が合わさって1本の束になっており、そこから必要な本数を引き抜き使用します。
使用する本数によって大きさや厚みを変化させることができます。
今回は花びらの繊細さを出すために刺繍糸1本を引き抜き極細のレース針で、黄色の水仙のお花を手編みしました。
全て手編みで制作しておりますので、写真と全く同じではなく、すべて1点ものになります。
手編みならではの温かみや風合いを感じ、楽しんでいただけたら嬉しいです。
また、刺繍糸で作っているのでとても軽く、耳に負担をかけにくいピアス/イヤリングとなっています。
風に揺られて咲いている水仙のお花のように、ピアスを身に付けたときに、
動きに合わせて水仙のお花がゆらゆらと揺れます。
柔らかな色合いの水仙のお花を身に付けてお出掛けしてみませんか?
______________________
水仙アクセサリーシリーズはこちらからご覧いただけます。
〇白水仙のピアス/イヤリング
https://minne.com/items/25864555
〇黄色の水仙のピンブローチ
https://minne.com/items/25987429
〇白い水仙のピンブローチ
https://minne.com/items/20888132
______________________
《サイズ》
お花サイズ:約1.5~1.8cm
※手編みですのでサイズには多少の誤差がございます。ご了承下さいませ。
《金具選択》
・フックピアス
・ポストピアス
・ネジバネイヤリング
ご希望の金具を備考欄に記載ください。
記載がない場合はポストピアスで発送させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
《材料》
・刺繍糸
・ピアス/イヤリング金具
・透かしパーツ
・ワイヤー
・接着剤
・硬化剤
・防水スプレー
《ギフトラッピングについて》
ギフトラッピング(+250円)にも対応しております。
お花好きの方や誕生日のプレゼントにいかがでしょうか?
ご希望の際はオプションにて選択してください。
【ギフト配送(直送)をご希望される方】
ご自宅以外の配送先へギフトとして直送をご希望される場合はその旨を備考欄に記載をして頂けますと幸いです。
《お手入れ方法》
・金具は金メッキですので、使用後は柔らかい布などでお拭きいただき、空気や水分に触れないようケースに入れるなどの保存をお勧めします。
・お花には型崩れ防止と防水の加工を施しておりますが、水濡れした場合は優しく水滴をふき取り、自然乾燥してください。
型崩れした場合は指でそっと花びらを広げるようにして形を整えてみてください。
・直射日光が当たる場所での保存ですと、退色する恐れがありますので、直射日光の当たらない場所での保管をお勧めします。
末永くご愛用頂けますと幸いです。
《スイセンについて》
私の住んでいた那須町では、春になると実家や近所のおうちの入り口にたくさんの色とりどりの水仙のお花が咲いていました。
東京などに住むまではずっと春に咲く花だと思っていました。
東京に来た際に12月ごろに水仙が咲いているのを見てとてもびっくりしたことを今でも覚えています。
開花時期:11~4月
別名 :雪中花
学名 :Narcissus
英名:Daffodil
*花言葉*
うぬぼれ、自己愛
*誕生花*
1月3日、1月4日、1月13日
※花言葉、誕生花は諸説ございます。
*******
冬のお花のピアス/イヤリングもご用意しております。
*花かんざしのピアス/イヤリング
https://minne.com/items/25249941
*椿のピアス
https://minne.com/items/25503710
*******