こちらのページは口金リュックのメンテナンスについて記述したページです。
現象:口金パカパ時に音がする
①バッグ口を開けて、裏地の両サイドの縫い目を解きます(1枚目写真)
②縫い目を解いたら口金の蝶番が見えます(2枚目写真)
③蝶番のところに油を垂らし、口金をパカパカして馴染ませてください(写真3枚目)
注意:周囲の布に油が付くと染みになりますので、気を付けて下さい。油はほんの少しで大丈夫です。
*********************************
↑ここまでで治ったら終了ですが、もし治らなかったら、以下を続けて下さい。
④ねじ部分を回して取り外します(4枚目写真)
注意:ねじの付け根に軽くボンドを付けていますので、強めに回したり力の強い人に回してもらって下さい。
④ねじの長い方の周りに油(ミシン油・自転車の油・においの無い食用油なんでもOKです)を塗ります(5枚目写真)
⑤ねじを締めます(6枚目写真)
できればねじの付け根に軽くボンドを止めて頂くとゆるみ防止になります。
⑥ねじが閉まったら口金の開閉を数回パカパカして音を確認下さい。スムーズになると思います。
⑦最後に裏地のバッグ両サイドを縫い閉じて下さい。
閉じなくても大丈夫ですが、個人的には金属が見えない方が見た目的に優しい感じがするのと、稀にネジが緩むことがありますので縫い留めておくと紛失防止になります。
注意:沢山ボンドを付けすぎると、二度と取れなくなりますのでボンドはほんの少しで大丈夫です。
よろしくお願い致します。
こちらのページは口金リュックのメンテナンスについて記述したページです。
現象:口金パカパ時に音がする
①バッグ口を開けて、裏地の両サイドの縫い目を解きます(1枚目写真)
②縫い目を解いたら口金の蝶番が見えます(2枚目写真)
③蝶番のところに油を垂らし、口金をパカパカして馴染ませてください(写真3枚目)
注意:周囲の布に油が付くと染みになりますので、気を付けて下さい。油はほんの少しで大丈夫です。
*********************************
↑ここまでで治ったら終了ですが、もし治らなかったら、以下を続けて下さい。
④ねじ部分を回して取り外します(4枚目写真)
注意:ねじの付け根に軽くボンドを付けていますので、強めに回したり力の強い人に回してもらって下さい。
④ねじの長い方の周りに油(ミシン油・自転車の油・においの無い食用油なんでもOKです)を塗ります(5枚目写真)
⑤ねじを締めます(6枚目写真)
できればねじの付け根に軽くボンドを止めて頂くとゆるみ防止になります。
⑥ねじが閉まったら口金の開閉を数回パカパカして音を確認下さい。スムーズになると思います。
⑦最後に裏地のバッグ両サイドを縫い閉じて下さい。
閉じなくても大丈夫ですが、個人的には金属が見えない方が見た目的に優しい感じがするのと、稀にネジが緩むことがありますので縫い留めておくと紛失防止になります。
注意:沢山ボンドを付けすぎると、二度と取れなくなりますのでボンドはほんの少しで大丈夫です。
よろしくお願い致します。