「もものもり」はイラストレーターのメガネバシと刺繍作家のmo*mo*の2人組です。
2人でコツコツと丁寧に作業を重ね、絵本の世界のような世界に一つだけのブローチを日々製作しています。
.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚
それぞれの作業のこだわりについてお伝えすることで、手に取っていただいた時に、私達のこだわりの手仕事を見ていただき、さらに楽しんでいただければと思い、製作過程を公開しました。
作業時間は、アイテムによって違いますが、ベースの仕立てで2、3日、切絵&着彩で2日、レジンで1日、仕上げにまた1日、作業工程に合わせてアイテムが2人の家を行ったり来たりします。森のいきもの達も大冒険ですね。
.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚
ブローチのデザイン・刺繍
最初にブローチのデザインや大まかなストーリーを考え、ラフ画を描きます。(このラフ画はメガネバシに台座を託す時にイメージを伝えるために一緒に渡します。)
全体の色のバランス、動物の毛色などをイメージしながら、1番可愛いと思う配色の刺繍糸を選んでいます。
刺繍はフリーハンドで刺しています。
濃い布はガイドラインも入れられないので完全にフリーハンドで、ひと針ひと針丁寧に刺していきます。
仕立てのこだわり
縁をビーズやポンポンのブレードで飾っているタイプの布製のブローチは、台座をふっくらとさせて 真横や斜めから見た時も可愛いフォルムになるようにしています。
縁どりのビーズは 縫い止める時に糸目が表に出ない方法を試行錯誤で考えました。
ビーズがグラグラしないように、布とビーズの境目が綺麗になるように さらに工程を足しています。
どこから見ても綺麗な作りであること、永く使っていだけるようにひと針ひと針きちんと丁寧に縫い止めて仕立てている事が私のこだわりです。
mo*mo*
「もものもり」はイラストレーターのメガネバシと刺繍作家のmo*mo*の2人組です。
2人でコツコツと丁寧に作業を重ね、絵本の世界のような世界に一つだけのブローチを日々製作しています。
.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚
それぞれの作業のこだわりについてお伝えすることで、手に取っていただいた時に、私達のこだわりの手仕事を見ていただき、さらに楽しんでいただければと思い、製作過程を公開しました。
作業時間は、アイテムによって違いますが、ベースの仕立てで2、3日、切絵&着彩で2日、レジンで1日、仕上げにまた1日、作業工程に合わせてアイテムが2人の家を行ったり来たりします。森のいきもの達も大冒険ですね。
.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚
ブローチのデザイン・刺繍
最初にブローチのデザインや大まかなストーリーを考え、ラフ画を描きます。(このラフ画はメガネバシに台座を託す時にイメージを伝えるために一緒に渡します。)
全体の色のバランス、動物の毛色などをイメージしながら、1番可愛いと思う配色の刺繍糸を選んでいます。
刺繍はフリーハンドで刺しています。
濃い布はガイドラインも入れられないので完全にフリーハンドで、ひと針ひと針丁寧に刺していきます。
仕立てのこだわり
縁をビーズやポンポンのブレードで飾っているタイプの布製のブローチは、台座をふっくらとさせて 真横や斜めから見た時も可愛いフォルムになるようにしています。
縁どりのビーズは 縫い止める時に糸目が表に出ない方法を試行錯誤で考えました。
ビーズがグラグラしないように、布とビーズの境目が綺麗になるように さらに工程を足しています。
どこから見ても綺麗な作りであること、永く使っていだけるようにひと針ひと針きちんと丁寧に縫い止めて仕立てている事が私のこだわりです。
mo*mo*