「もものもり」はイラストレーターのメガネバシと刺繍作家のmo*mo*の2人組です。
2人でコツコツと丁寧に作業を重ね、絵本の世界のような世界に一つだけのブローチを日々製作しています。
.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚
それぞれの作業のこだわりについてお伝えすることで、手に取っていただいた時に、私達のこだわりの手仕事を見ていただき、さらに楽しんでいただければと思い、製作過程を公開しました。
作業時間は、アイテムによって違いますが、ベースの仕立てで2、3日、切絵&着彩で2日、レジンで1日、仕上げにまた1日、作業工程に合わせてアイテムが2人の家を行ったり来たりします。森のいきもの達も大冒険ですね。
.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚
〔切絵と着彩のこだわり〕
切絵と着彩の工程は、再販オーダーの場合も白い紙に下絵を手描きするところからはじめます。(コピーを使わない理由は、レジン加工をするとレジンが拡大レンズのような鏡面になり、コピーで作ってしまうと印刷の安っぽさが出てしまう為です。レジン加工するものは常に手描きにこだわっています。)
1枚1枚の和紙の厚みに合わせた色と形を表現することで、世界に一つだけのウサギやリスやフクロウ達が生まれます。
〔形〕動物の背中や尻尾のカーブはとてもデリケートで、ほんの0.1度ズレただけで可愛さが全然違ってきます。でも、もものもりのいきもの達はみんな小指の爪程の小ささなので、切る時は毎回失敗の許されない真剣勝負です。
〔色〕100本以上の色鉛筆の中から、その子に一番合う10色位をピックアップして可愛くお化粧する気持ちで着彩しています。実はほっぺのピンクの色に一番のお気に入りのこだわりカラーを使っています。
メガネバシ
「もものもり」はイラストレーターのメガネバシと刺繍作家のmo*mo*の2人組です。
2人でコツコツと丁寧に作業を重ね、絵本の世界のような世界に一つだけのブローチを日々製作しています。
.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚
それぞれの作業のこだわりについてお伝えすることで、手に取っていただいた時に、私達のこだわりの手仕事を見ていただき、さらに楽しんでいただければと思い、製作過程を公開しました。
作業時間は、アイテムによって違いますが、ベースの仕立てで2、3日、切絵&着彩で2日、レジンで1日、仕上げにまた1日、作業工程に合わせてアイテムが2人の家を行ったり来たりします。森のいきもの達も大冒険ですね。
.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚
〔切絵と着彩のこだわり〕
切絵と着彩の工程は、再販オーダーの場合も白い紙に下絵を手描きするところからはじめます。(コピーを使わない理由は、レジン加工をするとレジンが拡大レンズのような鏡面になり、コピーで作ってしまうと印刷の安っぽさが出てしまう為です。レジン加工するものは常に手描きにこだわっています。)
1枚1枚の和紙の厚みに合わせた色と形を表現することで、世界に一つだけのウサギやリスやフクロウ達が生まれます。
〔形〕動物の背中や尻尾のカーブはとてもデリケートで、ほんの0.1度ズレただけで可愛さが全然違ってきます。でも、もものもりのいきもの達はみんな小指の爪程の小ささなので、切る時は毎回失敗の許されない真剣勝負です。
〔色〕100本以上の色鉛筆の中から、その子に一番合う10色位をピックアップして可愛くお化粧する気持ちで着彩しています。実はほっぺのピンクの色に一番のお気に入りのこだわりカラーを使っています。
メガネバシ