オイルヌメ革を使用して、一般的な目薬の形のサイズ(高さ55㎜、横38㎜、幅17㎜)が入る目薬ケースを製作しました。
目薬を購入した時、ビニールの目薬ケースがついていたり、それすらもついていなかったりしていました。
『バッグ等に入れて持ち運んだり、そのまま持って持ち運んだりするにしても、むき出しもちょっと・・・。』
『ビニールのケースもなんか寂しい感じがするし・・・。』
そうだ!レザークラフトをしているのだから、革で作ってしまおう!っということで革で製作することにしました。
牛ヌメ革を使用して製作しておりますので、かなり丈夫に出来ております。
型紙製作から、カット、縫い、仕上げまで、すべて手で製作しております。
革を少し丸くなるように成形しております。
革の端のコバと言われている部分は、専用の磨き液を使用して磨きをかけています。
レザークリンケアというクリーニング用のオイルを全体に軽く塗り、カビ防止、汚れ落とし、保革をしています。
ぷっくりしている小さなケースなので、目薬ケースだけではなく、小物や小銭入れなど、使い方次第で色々な使い方が出来そうです。
ご質問、お問い合わせ等ありましたら、お気軽にお願いいたします。
オイルヌメ革を使用して、一般的な目薬の形のサイズ(高さ55㎜、横38㎜、幅17㎜)が入る目薬ケースを製作しました。
目薬を購入した時、ビニールの目薬ケースがついていたり、それすらもついていなかったりしていました。
『バッグ等に入れて持ち運んだり、そのまま持って持ち運んだりするにしても、むき出しもちょっと・・・。』
『ビニールのケースもなんか寂しい感じがするし・・・。』
そうだ!レザークラフトをしているのだから、革で作ってしまおう!っということで革で製作することにしました。
牛ヌメ革を使用して製作しておりますので、かなり丈夫に出来ております。
型紙製作から、カット、縫い、仕上げまで、すべて手で製作しております。
革を少し丸くなるように成形しております。
革の端のコバと言われている部分は、専用の磨き液を使用して磨きをかけています。
レザークリンケアというクリーニング用のオイルを全体に軽く塗り、カビ防止、汚れ落とし、保革をしています。
ぷっくりしている小さなケースなので、目薬ケースだけではなく、小物や小銭入れなど、使い方次第で色々な使い方が出来そうです。
ご質問、お問い合わせ等ありましたら、お気軽にお願いいたします。