白地の綿生地で犬服をいろいろなサイズで作ります。
背中の部分に水に消えるペンで太陽とクマを描きます。絵が出来上がったら、1箇所ずつ針と糸でチクチク縫っていきます。柄全体が縫えたらそれぞれの糸をギュッと引っ張り糸どめします。この時に引っ張りが弱いとこの様な柄がでません。時には指が切れるくらい引っ張ります。全体に引っ張り終えたら絞りの出来上がりです。
数時間水に漬け込みます。軽く脱水して天然の染料で藍染します。生地を漬け込み、絞りの部分を優しく広げて軽くにぎりながらしぼります。生地を広げて、空気に触れさせながら何度も手染めを繰り返すことでだんだんと濃い色合いになっていきます。目指す色合いまで濃く染まったら、水洗いします。灰汁の成分を洗い落とします。脱水して陰干しします。生地が乾いたら絞った糸をはずしていきます。この時に糸が解けないので、生地をきらない様に丁寧に解いていきます。全体に解けたら水洗いをして、絞りの中に残っている灰汁を洗い落とします。生地が乾いたら色が移らない加工を施します。
脱水して陰干しして乾いたら最後の水洗いをします。
脱水して生地が乾いたら当て布をしてアイロンかけます。
天然藍染の手作り犬服の出来上がりです。
かゆがりのワンちゃんの飼い主さんに喜ばれております。オーガニックのシャンプーで洗ってあげてるのだけど藍染の服を着せるようになるとあまりかゆがらなくなってシャンプーの回数が減ったのよとお話してくださいます。
素材は綿ジャージです。
徳島産のタデ藍をおよそ20年近く使っております。
白地の綿生地で犬服をいろいろなサイズで作ります。
背中の部分に水に消えるペンで太陽とクマを描きます。絵が出来上がったら、1箇所ずつ針と糸でチクチク縫っていきます。柄全体が縫えたらそれぞれの糸をギュッと引っ張り糸どめします。この時に引っ張りが弱いとこの様な柄がでません。時には指が切れるくらい引っ張ります。全体に引っ張り終えたら絞りの出来上がりです。
数時間水に漬け込みます。軽く脱水して天然の染料で藍染します。生地を漬け込み、絞りの部分を優しく広げて軽くにぎりながらしぼります。生地を広げて、空気に触れさせながら何度も手染めを繰り返すことでだんだんと濃い色合いになっていきます。目指す色合いまで濃く染まったら、水洗いします。灰汁の成分を洗い落とします。脱水して陰干しします。生地が乾いたら絞った糸をはずしていきます。この時に糸が解けないので、生地をきらない様に丁寧に解いていきます。全体に解けたら水洗いをして、絞りの中に残っている灰汁を洗い落とします。生地が乾いたら色が移らない加工を施します。
脱水して陰干しして乾いたら最後の水洗いをします。
脱水して生地が乾いたら当て布をしてアイロンかけます。
天然藍染の手作り犬服の出来上がりです。
かゆがりのワンちゃんの飼い主さんに喜ばれております。オーガニックのシャンプーで洗ってあげてるのだけど藍染の服を着せるようになるとあまりかゆがらなくなってシャンプーの回数が減ったのよとお話してくださいます。
素材は綿ジャージです。
徳島産のタデ藍をおよそ20年近く使っております。
サイズ
首回り25cmお腹周り34cm首から背中28cm
発送までの目安
5日
配送方法・送料
ネコポス
315円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
天然藍染の手作り犬服です。
手染めの最後に色が移らない加工を施しておりますが、数回は単独洗いでお願いします。陰干しで乾いたら当て布をしてアイロンかけてください。漂白剤は使わないでください。
保管の際は裏返して光の当たらない所に閉まってください。天然藍染は日光堅牢度が弱いです。