材料 銀粘土 30グラム、ラインストーン、(オレンジ、黄色、緑色、黄緑色)、ストロベリークォーツ、丸カン3つ、鎖
状態 作ったばかりなので新品です。
修理は1回までは可能です。
御自身で持っている石があって、このネックレスにつけたいと思っている方は
郵便番号 108-0074 東京都港区高輪2-6-10正和荘 6号室まで送付の方をお願い致します。m(_(--)_)m
(送料は、御自身の御負担となりますので御了承ください。)m(_(--)_)m
金属アレルギーがある方ヘの返金保証は致しませんので、少しでも気になるようでしたら使用しない事をお進め致します。
*注意点* オーダーを受けてから作る事が多いので全てのオーダーを受けてから作って全ての作業を行って完成と発送までの期間を入れて
10日から20日程の頂いておりまして焼く前等の出来上がりの為の確認や石を入れる位置等の確認を依頼人様のメールアドレスに連絡する事があって、
もしそのまま見ても見なくても返信が無いとこちらとしては作業が進まず納期に間に合わなくなり作業を中断しないと行けない状況になりますので
お忙しい時、お疲れの時とあるかと思うますが、商品確認のメール📩が届いたら
お早目に返信の方をお願い致します。
(メールをして10日から20日立って返信かない場合は契約の解約もあるので、御理解、御了承の程よろしくお願い致します。m(_(--)_)m)
作り方 銀粘土を以前から作ってあるシリコンの貝の方に押し付けて乾燥させてから
型から出してラインストーンを入れる場所の穴を手動リューターに水をつけて削りながら穴をあけて行きます。(この時にリューターに水をかけすぎるとせっかく作った貝の型がグズグズな形になってしまうので、手動リューターの水のかけすぎ、つけすぎは注意)
完成したら、これだと思った葉っぱに銀のペースト状の物を水で溶いて葉っぱに塗って
ある程度の厚さになったら貝と葉っぱのペーストを塗ったのを少し自然乾燥させてからドライヤーで完全に水分が無くなるまで乾燥させている間に
(完全乾燥の見極め方は鏡の上に置いて曇った形に水蒸気が出ると中に水分が残っている証拠となりますので鏡が曇らなくなったら完全に水分が銀粘土の中で消滅した証拠です。)
窯を830度以上にしておいたり
貝と葉っぱ以外の作業として石の加工(石に専用の丸カンを入れる為にリューターで穴をあけて接着剤を作って丸カンを入れる穴の場所に爪楊枝を使って接着剤を入れて丸カンを固定して乾燥させる。)
をして他の作業を進めておきます。
窯に入れてから30分以上焼いたら、窯から出してドライヤーの冷風と金属板の上で熱を冷ましている間に燻し液を作って銀粘土のアクセサリーが人が持てる常温になったら
燻し液の中に入れて出して全体研磨をして
ラインストーンを入れて接着剤で接着をして乾燥したら
鎖にカニカンとアジャスターをつけた物に貝、葉っぱ、石をつけて完成です。
材料 銀粘土 30グラム、ラインストーン、(オレンジ、黄色、緑色、黄緑色)、ストロベリークォーツ、丸カン3つ、鎖
状態 作ったばかりなので新品です。
修理は1回までは可能です。
御自身で持っている石があって、このネックレスにつけたいと思っている方は
郵便番号 108-0074 東京都港区高輪2-6-10正和荘 6号室まで送付の方をお願い致します。m(_(--)_)m
(送料は、御自身の御負担となりますので御了承ください。)m(_(--)_)m
金属アレルギーがある方ヘの返金保証は致しませんので、少しでも気になるようでしたら使用しない事をお進め致します。
*注意点* オーダーを受けてから作る事が多いので全てのオーダーを受けてから作って全ての作業を行って完成と発送までの期間を入れて
10日から20日程の頂いておりまして焼く前等の出来上がりの為の確認や石を入れる位置等の確認を依頼人様のメールアドレスに連絡する事があって、
もしそのまま見ても見なくても返信が無いとこちらとしては作業が進まず納期に間に合わなくなり作業を中断しないと行けない状況になりますので
お忙しい時、お疲れの時とあるかと思うますが、商品確認のメール📩が届いたら
お早目に返信の方をお願い致します。
(メールをして10日から20日立って返信かない場合は契約の解約もあるので、御理解、御了承の程よろしくお願い致します。m(_(--)_)m)
作り方 銀粘土を以前から作ってあるシリコンの貝の方に押し付けて乾燥させてから
型から出してラインストーンを入れる場所の穴を手動リューターに水をつけて削りながら穴をあけて行きます。(この時にリューターに水をかけすぎるとせっかく作った貝の型がグズグズな形になってしまうので、手動リューターの水のかけすぎ、つけすぎは注意)
完成したら、これだと思った葉っぱに銀のペースト状の物を水で溶いて葉っぱに塗って
ある程度の厚さになったら貝と葉っぱのペーストを塗ったのを少し自然乾燥させてからドライヤーで完全に水分が無くなるまで乾燥させている間に
(完全乾燥の見極め方は鏡の上に置いて曇った形に水蒸気が出ると中に水分が残っている証拠となりますので鏡が曇らなくなったら完全に水分が銀粘土の中で消滅した証拠です。)
窯を830度以上にしておいたり
貝と葉っぱ以外の作業として石の加工(石に専用の丸カンを入れる為にリューターで穴をあけて接着剤を作って丸カンを入れる穴の場所に爪楊枝を使って接着剤を入れて丸カンを固定して乾燥させる。)
をして他の作業を進めておきます。
窯に入れてから30分以上焼いたら、窯から出してドライヤーの冷風と金属板の上で熱を冷ましている間に燻し液を作って銀粘土のアクセサリーが人が持てる常温になったら
燻し液の中に入れて出して全体研磨をして
ラインストーンを入れて接着剤で接着をして乾燥したら
鎖にカニカンとアジャスターをつけた物に貝、葉っぱ、石をつけて完成です。
サイズ
フリーサイズ
発送までの目安
5日
配送方法・送料
指定なし
200円(追加送料:200円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
アレルギーがある方は、お早めに使用をやめる事をオススメさせて頂きます。
お早めにお伝えして頂ければ全額返金保証も考えさせて頂きます。