野うさぎが駆け回る姿をモチーフにしたペンダントネックレスです。
尻尾の部分は淡水パールで表現しました。
本体・チェーンともに、シルバー925製です。
野うさぎの背景部分が擬革紙です。
※擬革紙(ぎかくし)とは読んで字の如く、『革に擬(なぞら)えた和紙』の事で、江戸時代に高価であった革を和紙で再現して代用品にしようとしたことから発展したものです。
この技術はおよそ350年前に生まれましたが、一度は安価な代用品に負け、技術・技法が途絶えてしまった擬革紙ですが、この工芸文化を未来に伝えたいとの思いからその復興に取り組み、21世紀になってから擬革紙の一大生産地でもあった三重県伊勢市で復活した工芸品です。
擬革紙は耐水性もあり、普通の和紙よりも強度があり、当時は雨合羽の材料や煙草入れの装飾、油紙の代わりとしても重宝していたそうです。2013年には三重県伊勢市の伝統工芸品に指定されたそうです。
擬革紙についてはコチラ→http://gikakushi.jp/gikakushi.html
No.86 背景色:赤 鏡面仕上げ ……Sold out
No.87 背景色:緑 マット仕上げ ……Sold out
No.88 背景色:桃 マット仕上げ ……残数:1
野うさぎが駆け回る姿をモチーフにしたペンダントネックレスです。
尻尾の部分は淡水パールで表現しました。
本体・チェーンともに、シルバー925製です。
野うさぎの背景部分が擬革紙です。
※擬革紙(ぎかくし)とは読んで字の如く、『革に擬(なぞら)えた和紙』の事で、江戸時代に高価であった革を和紙で再現して代用品にしようとしたことから発展したものです。
この技術はおよそ350年前に生まれましたが、一度は安価な代用品に負け、技術・技法が途絶えてしまった擬革紙ですが、この工芸文化を未来に伝えたいとの思いからその復興に取り組み、21世紀になってから擬革紙の一大生産地でもあった三重県伊勢市で復活した工芸品です。
擬革紙は耐水性もあり、普通の和紙よりも強度があり、当時は雨合羽の材料や煙草入れの装飾、油紙の代わりとしても重宝していたそうです。2013年には三重県伊勢市の伝統工芸品に指定されたそうです。
擬革紙についてはコチラ→http://gikakushi.jp/gikakushi.html
No.86 背景色:赤 鏡面仕上げ ……Sold out
No.87 背景色:緑 マット仕上げ ……Sold out
No.88 背景色:桃 マット仕上げ ……残数:1
サイズ
チェーン付(チェーン長さ:45cm)
発送までの目安
3日
配送方法・送料
レターパック
650円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
【サイズ、カラーバリエーションについて】
背景色・仕上げ方法を選べます。
購入オプションの『擬革紙ペンダント選択』よりお選び下さい。
『擬革紙ペンダント選択』を選択されない場合は当方に一任されたものとさせていただく場合がございます。
● 気持ち良いお取引のために必ずお読みください ●
※1点1点イメージやテーマを決め、心を込めて作っているので少しずつ個体差があり、すべて世界でひとつだけの作品になっています。
気になる点がありましたら、ご注文前にお気軽にご質問ください。
※銀製品は日が経つにつれ、硫化して(黒ずんで)きます。
黒ずむのがイヤな場合はメッキをご希望ください。
メッキをご希望の場合は、購入オプションよりご選択下さい。
その場合、発送が1週間ほど遅れる場合がございます。
※金属アレルギー、メッキ加工が肌に合わない方は注文をお控えください。
※ギフトラッピングの希望がございましたら無料でラッピングさせていただきますので、購入フォームに必要事項を記載ください。
※まとめ買い注文の際、注文個数や注文作品の組み合わせによっては、決済された送料と実際にかかった送料に多少の誤差が発生してしまう場合がございます。
その際はご不便おかけしますがあらかじめご了承ください。
【発送の補足】
お届け日の指定は出来ません。
諸事情により発送が遅れる場合はご連絡します。