江戸時代、姿をうつしたものを見せると病気が治るといわれていたアマビエさま。
2020年の現在、疫病退散のおまもりのような存在となりました。
そんなアマビエさまをモチーフにした、
体長7.5センチ、幅4センチの
片手のひらにのるようなちいさな土鈴をつくりました。
半磁器土でかたちをつくり、乾燥させて700度で素焼き。
質感にこだわって作ったたまご色のマットな釉薬をかけて、
1250度で本焼き。
その後、金銀彩で細かく絵付けをし、
髪、うろこ、ほっぺは九谷の和絵具で彩色しました。
斜め上を向いて、ちょっと笑顔のアマビエちゃんです。
『人形』『鈴』『アマビエ』『陶器』
江戸時代、姿をうつしたものを見せると病気が治るといわれていたアマビエさま。
2020年の現在、疫病退散のおまもりのような存在となりました。
そんなアマビエさまをモチーフにした、
体長7.5センチ、幅4センチの
片手のひらにのるようなちいさな土鈴をつくりました。
半磁器土でかたちをつくり、乾燥させて700度で素焼き。
質感にこだわって作ったたまご色のマットな釉薬をかけて、
1250度で本焼き。
その後、金銀彩で細かく絵付けをし、
髪、うろこ、ほっぺは九谷の和絵具で彩色しました。
斜め上を向いて、ちょっと笑顔のアマビエちゃんです。
『人形』『鈴』『アマビエ』『陶器』