七宝焼き【 霞(かすみ) 】帯留め
金彩のクラックや槌目を生かした抽象的なデザイン。
作業工程の途中で出来た不思議な模様をお楽しみください。
三分紐が通るサイズの帯留めパーツを使用しています。
※偶然に出来る模様を使ったアイテムのため、こちらは一点物となります。
---------------------------
■この作品について■
七宝焼きのパーツは手作りの「焼き物」です。
1枚ずつ銅板を切り出し、木づちで打ち出した銅板の土台へ、ガラスの粉末をのせ高温で焼いています。
---------------------------
●七宝焼きについて●
金属の表面に色とりどりのガラス質の釉薬をのせて焼き付けて作る伝統技法のひとつ。
英語ではcloisonne enamelなどとも表現されますが、日本では七宝(shippo)といいます。
七宝とは七つの宝という意味で、仏教の経典にある七種類の宝をちりばめたように美しいものという意味で名づけられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■素材■
七宝焼・金属ほか
七宝焼き【 霞(かすみ) 】帯留め
金彩のクラックや槌目を生かした抽象的なデザイン。
作業工程の途中で出来た不思議な模様をお楽しみください。
三分紐が通るサイズの帯留めパーツを使用しています。
※偶然に出来る模様を使ったアイテムのため、こちらは一点物となります。
---------------------------
■この作品について■
七宝焼きのパーツは手作りの「焼き物」です。
1枚ずつ銅板を切り出し、木づちで打ち出した銅板の土台へ、ガラスの粉末をのせ高温で焼いています。
---------------------------
●七宝焼きについて●
金属の表面に色とりどりのガラス質の釉薬をのせて焼き付けて作る伝統技法のひとつ。
英語ではcloisonne enamelなどとも表現されますが、日本では七宝(shippo)といいます。
七宝とは七つの宝という意味で、仏教の経典にある七種類の宝をちりばめたように美しいものという意味で名づけられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■素材■
七宝焼・金属ほか