2016年5月26日、井の頭自然文化園のゾウはな子が、69歳の生涯を終えました。
その直後に作った銅版画です。
生前に撮影していた写真の中に、はな子が楽しそうに鼻シャワーをしていた画像がのこっていたので、それを使いアサギマダラと組み合わせてみたらどうだろう・・・、と発想しました。
アサギマダラは、神秘の蝶。海を渡って旅する蝶。
羽根をボロボロにしながら、長い距離を移動します。生きるために必死です。
はな子があの世に召されたとき、故郷のタイに帰ってゆくイメージと、アサギマダラが、重なり合いました。
趣味でオカリナを吹き、「アサギマダラ」の曲を作ったことがあったのも、関係していたと思います。
戦後、初めて日本にやってきたゾウ。
井の頭で62年、ゾウの仲間がいないなか、飼育員さんたちに大切にされながらも、やはり孤独なことが多かったであろうはな子。
波乱万丈な一生。
何もしてあげられないけれど、忘れてはいけない。
覚えていたい。
讃えてあげたい。
どうか、動物園にいるゾウさんたちの飼育環境が改善されますように。
そんな思いも込めて作った版画です。
この版画、2016年に銀座のギャルリー志門さんが企画してくださった個展で、好評でした。有り難くも、数点お嫁入りした作品でもあります。
※額装済み(アクリルガラス付き)
イメージサイズ 9×9㎝
額の外径と厚み 20.3×20.3×2.3㎝
額の重さ 400g/ 壁に押しピンでも掛けることができます。
ハーネミューレ紙に雁皮摺り
エディション8/20
2016年5月26日、井の頭自然文化園のゾウはな子が、69歳の生涯を終えました。
その直後に作った銅版画です。
生前に撮影していた写真の中に、はな子が楽しそうに鼻シャワーをしていた画像がのこっていたので、それを使いアサギマダラと組み合わせてみたらどうだろう・・・、と発想しました。
アサギマダラは、神秘の蝶。海を渡って旅する蝶。
羽根をボロボロにしながら、長い距離を移動します。生きるために必死です。
はな子があの世に召されたとき、故郷のタイに帰ってゆくイメージと、アサギマダラが、重なり合いました。
趣味でオカリナを吹き、「アサギマダラ」の曲を作ったことがあったのも、関係していたと思います。
戦後、初めて日本にやってきたゾウ。
井の頭で62年、ゾウの仲間がいないなか、飼育員さんたちに大切にされながらも、やはり孤独なことが多かったであろうはな子。
波乱万丈な一生。
何もしてあげられないけれど、忘れてはいけない。
覚えていたい。
讃えてあげたい。
どうか、動物園にいるゾウさんたちの飼育環境が改善されますように。
そんな思いも込めて作った版画です。
この版画、2016年に銀座のギャルリー志門さんが企画してくださった個展で、好評でした。有り難くも、数点お嫁入りした作品でもあります。
※額装済み(アクリルガラス付き)
イメージサイズ 9×9㎝
額の外径と厚み 20.3×20.3×2.3㎝
額の重さ 400g/ 壁に押しピンでも掛けることができます。
ハーネミューレ紙に雁皮摺り
エディション8/20