噴釉という技法を使った七宝焼です。
下地に不透明釉薬の銅白と若草の釉薬をのせて一度焼成し、その後、紺青、メルヘンブルーなどの透明釉薬をのせて高めの温度で焼くと、下の釉薬が噴き出して、このような模様になりました。
画像はまだ金具をつけていない状態です。
裏に回転ピン(日本製・黒ニッケルメッキ)をつけて、ブローチになります。
お着物用に帯留め金具をつけることもできます。ご希望の方は、オプションの「帯留め金具」をお選びください。
噴釉という技法を使った七宝焼です。
下地に不透明釉薬の銅白と若草の釉薬をのせて一度焼成し、その後、紺青、メルヘンブルーなどの透明釉薬をのせて高めの温度で焼くと、下の釉薬が噴き出して、このような模様になりました。
画像はまだ金具をつけていない状態です。
裏に回転ピン(日本製・黒ニッケルメッキ)をつけて、ブローチになります。
お着物用に帯留め金具をつけることもできます。ご希望の方は、オプションの「帯留め金具」をお選びください。