シンプルなベージュの漆皿に、漆で南天を描きました。
南天は「難を転ずる」という意味のある縁起物で
昔から漆器や着物などによく施されているデザインでもあります。
ケーキやおやつを乗せていただくのにぴったりです。
*******************
会津漆器は、木地師(木を加工する専門の職人)、
塗師(木の器に漆を塗っていく専門の職人)、
蒔絵師(一番最後に、漆器に絵付けを施す職人)の3つの分業で成り立っています。
ほくるし堂は蒔絵担当ですので、主に絵付けを中心とした仕事を普段から行っています。
塗りと絵付けは、同じ漆を使う仕事ではありますが、作業内容がまったく違ってきます。
塗師が担当する漆の塗装には、専門的な道具や技術・環境が必要になってくるため、
今回この皿の塗装は、会津で活躍する若手の漆職人の方に塗っていただきました。
その上にほくるし堂が、ひとつひとつ手描きで絵付けを施しています。
____________________
【サイズ】
〇直径:18cm
〇材質:ケヤキ、漆
____________________
【お取り扱い方法】
・電子レンジや食器洗い機・乾燥機などの電化製品のご使用はお控えください。
・食べ物を乗せていただく際は、木製の箸やスプーン、フォークなどをお使いください。
(金属製のフォークなどを使用すると塗膜が傷つきますのでご注意ください。)
・やわらかいスポンジに中性洗剤をつけてお洗いください。
・ご使用後は、やわらかい布巾などで拭いていただくのをオススメしております。
(自然乾燥した場合、水道水のカルキ分が白く跡に残って目立つ場合がございますが品質には影響ありません。)
シンプルなベージュの漆皿に、漆で南天を描きました。
南天は「難を転ずる」という意味のある縁起物で
昔から漆器や着物などによく施されているデザインでもあります。
ケーキやおやつを乗せていただくのにぴったりです。
*******************
会津漆器は、木地師(木を加工する専門の職人)、
塗師(木の器に漆を塗っていく専門の職人)、
蒔絵師(一番最後に、漆器に絵付けを施す職人)の3つの分業で成り立っています。
ほくるし堂は蒔絵担当ですので、主に絵付けを中心とした仕事を普段から行っています。
塗りと絵付けは、同じ漆を使う仕事ではありますが、作業内容がまったく違ってきます。
塗師が担当する漆の塗装には、専門的な道具や技術・環境が必要になってくるため、
今回この皿の塗装は、会津で活躍する若手の漆職人の方に塗っていただきました。
その上にほくるし堂が、ひとつひとつ手描きで絵付けを施しています。
____________________
【サイズ】
〇直径:18cm
〇材質:ケヤキ、漆
____________________
【お取り扱い方法】
・電子レンジや食器洗い機・乾燥機などの電化製品のご使用はお控えください。
・食べ物を乗せていただく際は、木製の箸やスプーン、フォークなどをお使いください。
(金属製のフォークなどを使用すると塗膜が傷つきますのでご注意ください。)
・やわらかいスポンジに中性洗剤をつけてお洗いください。
・ご使用後は、やわらかい布巾などで拭いていただくのをオススメしております。
(自然乾燥した場合、水道水のカルキ分が白く跡に残って目立つ場合がございますが品質には影響ありません。)