新茶の季節に約2年ぶりに作りました。右手で使いやすいひょうたんの形になっています。
ひょうたんの形をした山桜で作った茶葉約4gの計量スプーンです。親指と差し指で挟み込んで持つように作りました。煎茶や紅茶、ハーブなどの茶葉をすくう計量スプーンとしてお使いいただけます。
この作品は、山桜の無垢材から手作業で切り出して、スクイ部分は全て彫刻刀の手彫です。6種類の研磨ペーパーを使って手磨きして仕上げました。
山桜は、美しい木目と磨くと光沢がでる人気の国産材で、狂いが少なく耐水性や耐久性が高い木です。この作品は、山桜の赤身の少ない柾目材から作りました。
裏面にオリジナルの焼印(イノシシ)を押しています。※焼印は東峰木人作の品質の証です。
一本の無垢材を、完全手作業で作り上げるため、形状のわずかな不均一や、細かな磨き跡が残ります。大量生産にはない素朴で温かみのある仕上がりになっています。
サイズは、長さ9.0㎝、最大幅4.2cm、高さ1.5cm、重さ8gです。
最終#2000の研磨ペーパーで仕上げていますので、大変なめらかな手触りの作品です。
この作品には用途を考慮して、植物性オイルやコンディショナーは塗布しておりません。研磨ペーパーのみで仕上げています。
実物は、ハンドメイドならではの曲線が美しいひょうたん形の計量スプーンです。
煎茶用の茶匙として使っていただきたい作品です。
※5枚目の写真は、煎茶4gを掬って撮影しています。目安にしてください。
新茶の季節に約2年ぶりに作りました。右手で使いやすいひょうたんの形になっています。
ひょうたんの形をした山桜で作った茶葉約4gの計量スプーンです。親指と差し指で挟み込んで持つように作りました。煎茶や紅茶、ハーブなどの茶葉をすくう計量スプーンとしてお使いいただけます。
この作品は、山桜の無垢材から手作業で切り出して、スクイ部分は全て彫刻刀の手彫です。6種類の研磨ペーパーを使って手磨きして仕上げました。
山桜は、美しい木目と磨くと光沢がでる人気の国産材で、狂いが少なく耐水性や耐久性が高い木です。この作品は、山桜の赤身の少ない柾目材から作りました。
裏面にオリジナルの焼印(イノシシ)を押しています。※焼印は東峰木人作の品質の証です。
一本の無垢材を、完全手作業で作り上げるため、形状のわずかな不均一や、細かな磨き跡が残ります。大量生産にはない素朴で温かみのある仕上がりになっています。
サイズは、長さ9.0㎝、最大幅4.2cm、高さ1.5cm、重さ8gです。
最終#2000の研磨ペーパーで仕上げていますので、大変なめらかな手触りの作品です。
この作品には用途を考慮して、植物性オイルやコンディショナーは塗布しておりません。研磨ペーパーのみで仕上げています。
実物は、ハンドメイドならではの曲線が美しいひょうたん形の計量スプーンです。
煎茶用の茶匙として使っていただきたい作品です。
※5枚目の写真は、煎茶4gを掬って撮影しています。目安にしてください。