王朝のみやび、十二単の裳の引き腰をイメージして、
表に白の唐草鳳凰模様の綾織り、
裏に赤の三重襷模様の綾織りを重ね、
五色の飾り糸を通し、十二単の唐衣裳の引き腰のようなしおりを作ってみました。
引き腰というのは裳裾と同じように後ろに引く、飾り帯のことです。
白に裏の赤が少し覗き、五色の色糸が流れるように走る意匠は古典ながら色あせない美しさです。
唐草鳳凰模様、三重襷模様ともに吉祥柄とされています。
お雛様の衣装はきれいで見とれるのですが、高価なものなので汚すわけにはいかず、ただ眺めるだけで、少しもやもやとした気分になります。
この栞のように、折々手に触れることができると、その衣(きぬ)の手ざわりに少し心がほぐれるような気がします。
栞としてはもちろん、ラッキーアイテムとしてバッグ、ポーチやお財布、手帳などに挟んでおくのもお勧めかと思います。
素材はポリエステルの織物なので絹に比べて丈夫で、虫に食われる心配もありません。
五色の糸は木綿糸です。
とりあえずイメージに近いものができたので、試作品として一点のみ販売します。
次回作も同じデザインになるかどうかは未定です。
ご使用に際して
水にはぬらさないでください。シミの原因となります。
また経年使用による織模様のほつれなどが生じることがございます。
手作りのため作例写真とは微妙に異なることもございますが、ご了承ください。
価格はしおり1枚についてのお値段です。
送料は当方負担、普通郵便でお送りします。
王朝のみやび、十二単の裳の引き腰をイメージして、
表に白の唐草鳳凰模様の綾織り、
裏に赤の三重襷模様の綾織りを重ね、
五色の飾り糸を通し、十二単の唐衣裳の引き腰のようなしおりを作ってみました。
引き腰というのは裳裾と同じように後ろに引く、飾り帯のことです。
白に裏の赤が少し覗き、五色の色糸が流れるように走る意匠は古典ながら色あせない美しさです。
唐草鳳凰模様、三重襷模様ともに吉祥柄とされています。
お雛様の衣装はきれいで見とれるのですが、高価なものなので汚すわけにはいかず、ただ眺めるだけで、少しもやもやとした気分になります。
この栞のように、折々手に触れることができると、その衣(きぬ)の手ざわりに少し心がほぐれるような気がします。
栞としてはもちろん、ラッキーアイテムとしてバッグ、ポーチやお財布、手帳などに挟んでおくのもお勧めかと思います。
素材はポリエステルの織物なので絹に比べて丈夫で、虫に食われる心配もありません。
五色の糸は木綿糸です。
とりあえずイメージに近いものができたので、試作品として一点のみ販売します。
次回作も同じデザインになるかどうかは未定です。
ご使用に際して
水にはぬらさないでください。シミの原因となります。
また経年使用による織模様のほつれなどが生じることがございます。
手作りのため作例写真とは微妙に異なることもございますが、ご了承ください。
価格はしおり1枚についてのお値段です。
送料は当方負担、普通郵便でお送りします。