<スプーンづくりキット>
▼難易度★★☆(やや難しい)
桜の木から作ったスプーンづくりキットの大サイズです。
長さ:約17センチ
おおまかな形までは出来上がっているので、後は付属のサンドペーパーで磨いて、仕上げのオイルを塗れば完成です♪
スプーンの大きさも、使いやすさを考慮しておりますのでスープなども美味しくいただけるかと思います。
磨く作業に没頭すると、あっという間に時間が過ぎることも・・・!
大切な家族、お友達へのプレゼントにもオススメです。
大型連休などを利用して、ご家族みなさんで一緒にモノづくり体験は如何でしょうか?
▼製作のながれ
①磨く⇒付属の紙やすりで磨く。
②塗る⇒仕上げにオイルを塗る。
③完成♪
▼キット内容
・スプーン(原型)×1本
・サンドペーパー×各1枚 #80 #240 #320(耐水性) #600
・説明書
▼用意するもの
・ウェス(またはティッシュ)
・オイル(えごま油推奨)※オリーブオイルなどは乾きませんので、揮発性の植物油をご使用ください。
▼キレイに仕上げるポイント
最初は、#80の粗目の紙やすりでスプーンのおうとつを取り除き、#240で整え、次に#320(耐水性)の紙やすりとスプーンを水につけて、スプーンの毛羽立ちを確認しながら磨きます。水につけると毛羽立ちが確認しやすく、またこの毛羽立ちを丁寧に磨くことで、お口に入れた際のざらつきがなくなります。しっかり乾いたら、最後は#600で磨き上げ!
<スプーンづくりキット>
▼難易度★★☆(やや難しい)
桜の木から作ったスプーンづくりキットの大サイズです。
長さ:約17センチ
おおまかな形までは出来上がっているので、後は付属のサンドペーパーで磨いて、仕上げのオイルを塗れば完成です♪
スプーンの大きさも、使いやすさを考慮しておりますのでスープなども美味しくいただけるかと思います。
磨く作業に没頭すると、あっという間に時間が過ぎることも・・・!
大切な家族、お友達へのプレゼントにもオススメです。
大型連休などを利用して、ご家族みなさんで一緒にモノづくり体験は如何でしょうか?
▼製作のながれ
①磨く⇒付属の紙やすりで磨く。
②塗る⇒仕上げにオイルを塗る。
③完成♪
▼キット内容
・スプーン(原型)×1本
・サンドペーパー×各1枚 #80 #240 #320(耐水性) #600
・説明書
▼用意するもの
・ウェス(またはティッシュ)
・オイル(えごま油推奨)※オリーブオイルなどは乾きませんので、揮発性の植物油をご使用ください。
▼キレイに仕上げるポイント
最初は、#80の粗目の紙やすりでスプーンのおうとつを取り除き、#240で整え、次に#320(耐水性)の紙やすりとスプーンを水につけて、スプーンの毛羽立ちを確認しながら磨きます。水につけると毛羽立ちが確認しやすく、またこの毛羽立ちを丁寧に磨くことで、お口に入れた際のざらつきがなくなります。しっかり乾いたら、最後は#600で磨き上げ!