地震含む様々な天災からどうぞ皆様の事をしっかりと守ってくれます様に…
伝説の【要石】(かなめいし)の代わりにぷっくり・ずっしりとした鼻ぺちゃ達に【大なまず】が暴れ出さない様にお目付け役を任せてみました…
きっと我らが鼻ぺちゃ達はただただ【なまず】を力ずくでねじ伏せるのではなく、暴れそうになる【なまず】にそっと寄り添って優しく【説き伏せて】くれるのではないでしょうか…そんな願いを込めて製作しました…
🐡地震なまずの言い伝え🐡
昔から【大なまずが地中で暴れると大地震が起こる】という俗信がありますがどうやら江戸中期頃にはすでにあったようで、安政二年(1855)に江戸を襲った【安政の大地震】の後には【地震除け】の願いを込めて鯰の絵が出回る様になったそうです。
当時、【茨城県の鹿島神宮の神様が【要石】(かなめいし)で大なまずの頭を押さえているかぎり大地震は起こらない】という言い伝えもよく知られていた為、安政の大地震直後に流行った鯰絵は【天災から身を守るお守り】であり【不安を取り除くおまじない】であったのではないでしょうか…
↓↓こちらから動画をご覧頂けます↓↓
https://www.instagram.com/p/B-0gsfaD1as/?igshid=1ryz90mq1o6ki
サイズ 高さ約9㎝ 横幅約11㎝ 奥行き約8㎝
地震含む様々な天災からどうぞ皆様の事をしっかりと守ってくれます様に…
伝説の【要石】(かなめいし)の代わりにぷっくり・ずっしりとした鼻ぺちゃ達に【大なまず】が暴れ出さない様にお目付け役を任せてみました…
きっと我らが鼻ぺちゃ達はただただ【なまず】を力ずくでねじ伏せるのではなく、暴れそうになる【なまず】にそっと寄り添って優しく【説き伏せて】くれるのではないでしょうか…そんな願いを込めて製作しました…
🐡地震なまずの言い伝え🐡
昔から【大なまずが地中で暴れると大地震が起こる】という俗信がありますがどうやら江戸中期頃にはすでにあったようで、安政二年(1855)に江戸を襲った【安政の大地震】の後には【地震除け】の願いを込めて鯰の絵が出回る様になったそうです。
当時、【茨城県の鹿島神宮の神様が【要石】(かなめいし)で大なまずの頭を押さえているかぎり大地震は起こらない】という言い伝えもよく知られていた為、安政の大地震直後に流行った鯰絵は【天災から身を守るお守り】であり【不安を取り除くおまじない】であったのではないでしょうか…
↓↓こちらから動画をご覧頂けます↓↓
https://www.instagram.com/p/B-0gsfaD1as/?igshid=1ryz90mq1o6ki
サイズ 高さ約9㎝ 横幅約11㎝ 奥行き約8㎝
サイズ
高さ約9㎝ 横幅約11㎝ 奥行き8㎝
発送までの目安
5日
配送方法・送料
宅配便
0円(追加送料:0円)
ゆうパック60サイズ・着払いにてお願い致します。
ゆうパック60サイズ・着払いにてお願い致します。
購入の際の注意点
*送料は着払いにてお願い致します。
ゆうパックでの発送となります。
日時指定のご希望は極力対応させて頂きますのでご購入のお手続きの際に備考欄よりお知らせ下さいませ。