━━━━━まずはじめに━━━━━━━━━
①自爪の調整
自爪を短くカットしておくことで、自爪がはみ出ることなく仕上がります。
②爪の表面の油分・水分を拭き取る
手をよく洗い、しっかりと水分を拭き取ってください。次に、爪の表面をアルコールなどで拭いて、油分を落としてください。
※油分・水分を落とすことで、ネイルチップが取れてしまうことを防ぐことができます
━━━━━ネイルチップの付け方━━━━━━━
①自爪の調整
自爪に、爪の大きさに合ったネイルチップ用両面テープを貼ります。
②チップを付ける
爪の根元からネイルチップを軽く押し付けていきます。
根元から付けることで自然な感じに仕上げることができます。
※無理に押しつけず、爪のカーブが合わない部分には、隙間を埋めるように小さく切った粘着グミを事前にチップに貼っておいたりすると良いです◎
━━━━━━ネイルチップの外し方━━━━━━━━
①ぬるま湯に浸す
ぬるま湯に2,3分程指を浸します。
様子を見て、シールがふやけて粘着力が弱くなってきたら優しく揺らしながら外します。
シールが爪に残ってしまった場合もお湯の中で優しく剥がしてください。
無理に剥がすと、爪を痛める、チップが破損するのでご注文ください。
②自爪をケアする
オイルやクリーム等で自爪を保湿してください
━━━━━━よくある質問━━━━━━━
①チップは繰り返しつかえますか?
A.はい。優しく扱えば繰り返しご使用いただけます。
②すぐに外れてしまいますか?
A.付け方によります。自爪の水分や油分をしっかり除去してから貼ると長持ちします。
当店で使用している粘着グミは、少しだけ厚みがあり爪のカーブの強さが多少チップと異なっていても対応できるタイプでございます。
━━━━━まずはじめに━━━━━━━━━
①自爪の調整
自爪を短くカットしておくことで、自爪がはみ出ることなく仕上がります。
②爪の表面の油分・水分を拭き取る
手をよく洗い、しっかりと水分を拭き取ってください。次に、爪の表面をアルコールなどで拭いて、油分を落としてください。
※油分・水分を落とすことで、ネイルチップが取れてしまうことを防ぐことができます
━━━━━ネイルチップの付け方━━━━━━━
①自爪の調整
自爪に、爪の大きさに合ったネイルチップ用両面テープを貼ります。
②チップを付ける
爪の根元からネイルチップを軽く押し付けていきます。
根元から付けることで自然な感じに仕上げることができます。
※無理に押しつけず、爪のカーブが合わない部分には、隙間を埋めるように小さく切った粘着グミを事前にチップに貼っておいたりすると良いです◎
━━━━━━ネイルチップの外し方━━━━━━━━
①ぬるま湯に浸す
ぬるま湯に2,3分程指を浸します。
様子を見て、シールがふやけて粘着力が弱くなってきたら優しく揺らしながら外します。
シールが爪に残ってしまった場合もお湯の中で優しく剥がしてください。
無理に剥がすと、爪を痛める、チップが破損するのでご注文ください。
②自爪をケアする
オイルやクリーム等で自爪を保湿してください
━━━━━━よくある質問━━━━━━━
①チップは繰り返しつかえますか?
A.はい。優しく扱えば繰り返しご使用いただけます。
②すぐに外れてしまいますか?
A.付け方によります。自爪の水分や油分をしっかり除去してから貼ると長持ちします。
当店で使用している粘着グミは、少しだけ厚みがあり爪のカーブの強さが多少チップと異なっていても対応できるタイプでございます。