カラーエッチング
2版多色摺り
銅版画の多版摺りは版作りも時間がかかりますが、摺りも繊細です。
1枚摺りあげるのに、とても神経を集中させて行うのです。
技法の話を少々・・
これは、ヘイター摺りという技法を使っています。
版にインクを詰めて摺る時、色によって、インクのオイル加減を変えていますし、
多版の場合は、プレス機で圧力をかける瞬間に、色が混ざり合うので、出来上がりを想像しながらの制作。
それが、面白みでもあります。
そして1枚1枚、全く同じように摺るのは、至難の業です。
なので、ちょっとずつ摺りの印象が違うことも味の一つと考えます。
機械ではないのですから・・
はな子と飼育員さんとの、自然で心温まるやり取りの様子を見るのが楽しみで、
井の頭自然文化園に、何度も通いました。
はな子は、時期によって、間接飼育(準間接飼育)と直接飼育の両方で、飼育されていました。
この版画は、直接飼育時代の様子です。
桜の季節、はな子が熊手で遊んでいるところを中心に、
S飼育員さんがはな子の体をきれいにしてあげているところや、
ゾウ舎の建物、ゾウ舎のまわりにあるソメイヨシノがきれいだったことや、
山川飼育員さんがはな子にホースで水をかけているところを
画面に盛り込みました。
ゾウの仲間のいない、狭い限られた空間で過ごしたはな子でしたけれど、
飼育員さんたちに大事にされて面倒を見てもらっていました。
イメージサイズ 18.5×21.5㎝
紙のサイズ 29×31㎝
紙は、和紙をつかっています。
カラーエッチング
2版多色摺り
銅版画の多版摺りは版作りも時間がかかりますが、摺りも繊細です。
1枚摺りあげるのに、とても神経を集中させて行うのです。
技法の話を少々・・
これは、ヘイター摺りという技法を使っています。
版にインクを詰めて摺る時、色によって、インクのオイル加減を変えていますし、
多版の場合は、プレス機で圧力をかける瞬間に、色が混ざり合うので、出来上がりを想像しながらの制作。
それが、面白みでもあります。
そして1枚1枚、全く同じように摺るのは、至難の業です。
なので、ちょっとずつ摺りの印象が違うことも味の一つと考えます。
機械ではないのですから・・
はな子と飼育員さんとの、自然で心温まるやり取りの様子を見るのが楽しみで、
井の頭自然文化園に、何度も通いました。
はな子は、時期によって、間接飼育(準間接飼育)と直接飼育の両方で、飼育されていました。
この版画は、直接飼育時代の様子です。
桜の季節、はな子が熊手で遊んでいるところを中心に、
S飼育員さんがはな子の体をきれいにしてあげているところや、
ゾウ舎の建物、ゾウ舎のまわりにあるソメイヨシノがきれいだったことや、
山川飼育員さんがはな子にホースで水をかけているところを
画面に盛り込みました。
ゾウの仲間のいない、狭い限られた空間で過ごしたはな子でしたけれど、
飼育員さんたちに大事にされて面倒を見てもらっていました。
イメージサイズ 18.5×21.5㎝
紙のサイズ 29×31㎝
紙は、和紙をつかっています。
サイズ
18×21.5㎝
発送までの目安
5日
配送方法・送料
定形(外)郵便
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
エディションはAP表示となります。
なるべく実物に近づけるよう注意して撮影していますが、色合いが多少異なるのをご了承ください。