※2024.01 内布入れ替えをしています。
内布に使用している生地一覧です。
この他にもありますので、一覧にないものでご希望がありましたら、ぜひご相談ください。
◆1枚目
1*着物生地:水色・・・・・ややざらつきのある生地です。
2*楊柳生地:空色・・・・・・シワのある生地です。
3*着物生地:霰銀・・・・・・霰の光沢が入る生地です。
4*着物生地:光沢薄青・・・・光沢のある青色です。
5*着物生地:柄水色・・・・・・水色生地に柄があります。
6*着物生地:桜青藤・・・・・藤色と青の間の色です。柄が入ります。
7*綿生地 :み空色・・・・・彩度の落ち着いた青です。
8*着物生地:柄薄水色・・・・光沢があります。柄多め。
9*着物生地:花唐草・・・・・花唐草の模様入り。
10*ちりめん :紺・・・・・・紺色のちりめんです。
11*着物生地:砂紺桜・・・・・砂色生地に紺色の桜です。
12*着物生地:薄ひわ・・・・・黄色と黄緑の間くらいの色です。柄なしもできます。
13*着物生地:クリーム・・・・砂色に近いです。
14*着物生地:抹茶・・・・・・落ち着いた抹茶の色です。
15*着物生地:若葉・・・・・・やや光沢のある生地です。
16*着物生地:青碧・・・・・・青と緑の間くらいです。
17*着物生地:蜜柑・・・・・・蜜柑色の花吹雪の生地です。
18*着物生地:光沢薄翠・・・・光沢のある翠色です。
19*着物生地:小花青白・・・・白~青の薄いグラデーション。小花が光沢あり。
20*着物生地:笹葉白・・・・・笹葉の模様があります。
21*着物生地:正絹生成・・・・・シルク。白色よりやや生成色になります。柄が入ります。
22*着物生地:シルクシャンタン・絹の手紬生地です。
23*着物生地:正絹ちりめん・・・シルク。丹後ちりめんになります。
24*綿生地 :斜め白・・・・・・やや厚みのある生地です。
25*綿生地 :斜め生成・・・・・やや厚みのある生地です。
◆2枚目
26*着物生地:光沢薄藤・・・・光沢のある藤色です。
27*着物生地:藤麻葉・・・・・無地に麻葉文様入りの生地です。
28*着物生地:古代紫・・・・・落ち着いたやや赤みの紫色です。
29*綸子 :紗綾形紫・・・・光沢のある濃い目の紫です。
30*着物生地:蘇芳・・・・・・ワインレッド寄りの深い赤です。
31*着物生地:退紅・・・・・・彩度低めの生地です。
32*着物生地:霰梅ねず・・・・霰の光沢が入る生地です。
33*着物生地:柄小花・・・・・柄に光沢のある小花が入ります。
34*着物生地:薄香・・・・・・均等な柄の入る薄オレンジの生地です。
35*着物生地:正絹鴇・・・・・シルク。落ち着いた色合いのサーモンピンクです。
36*着物生地:正絹薄桃・・・・シルク。光沢のある柄が入る場合があります。
37*着物生地:曙桜・・・・・・曙色の生地に桜の生地です。
38*着物生地:珊瑚色・・・・・オレンジがかったサーモンピンクです。
39*着物生地:光沢茜・・・・・さらさらと角度によって光沢があります。
40*着物生地:赤銅・・・・・・煉瓦色に深い赤みの色です。
41*着物生地:砂色・・・・・・薄い砂色生地に桜の柄入りです。
42*着物生地:蜂蜜・・・・・・やや光沢のある柄入り生地です。
43*着物生地:藤桜・・・・・・彩度やや明るめの藤色に桜入りです。
※2024.01 内布入れ替えをしています。
内布に使用している生地一覧です。
この他にもありますので、一覧にないものでご希望がありましたら、ぜひご相談ください。
◆1枚目
1*着物生地:水色・・・・・ややざらつきのある生地です。
2*楊柳生地:空色・・・・・・シワのある生地です。
3*着物生地:霰銀・・・・・・霰の光沢が入る生地です。
4*着物生地:光沢薄青・・・・光沢のある青色です。
5*着物生地:柄水色・・・・・・水色生地に柄があります。
6*着物生地:桜青藤・・・・・藤色と青の間の色です。柄が入ります。
7*綿生地 :み空色・・・・・彩度の落ち着いた青です。
8*着物生地:柄薄水色・・・・光沢があります。柄多め。
9*着物生地:花唐草・・・・・花唐草の模様入り。
10*ちりめん :紺・・・・・・紺色のちりめんです。
11*着物生地:砂紺桜・・・・・砂色生地に紺色の桜です。
12*着物生地:薄ひわ・・・・・黄色と黄緑の間くらいの色です。柄なしもできます。
13*着物生地:クリーム・・・・砂色に近いです。
14*着物生地:抹茶・・・・・・落ち着いた抹茶の色です。
15*着物生地:若葉・・・・・・やや光沢のある生地です。
16*着物生地:青碧・・・・・・青と緑の間くらいです。
17*着物生地:蜜柑・・・・・・蜜柑色の花吹雪の生地です。
18*着物生地:光沢薄翠・・・・光沢のある翠色です。
19*着物生地:小花青白・・・・白~青の薄いグラデーション。小花が光沢あり。
20*着物生地:笹葉白・・・・・笹葉の模様があります。
21*着物生地:正絹生成・・・・・シルク。白色よりやや生成色になります。柄が入ります。
22*着物生地:シルクシャンタン・絹の手紬生地です。
23*着物生地:正絹ちりめん・・・シルク。丹後ちりめんになります。
24*綿生地 :斜め白・・・・・・やや厚みのある生地です。
25*綿生地 :斜め生成・・・・・やや厚みのある生地です。
◆2枚目
26*着物生地:光沢薄藤・・・・光沢のある藤色です。
27*着物生地:藤麻葉・・・・・無地に麻葉文様入りの生地です。
28*着物生地:古代紫・・・・・落ち着いたやや赤みの紫色です。
29*綸子 :紗綾形紫・・・・光沢のある濃い目の紫です。
30*着物生地:蘇芳・・・・・・ワインレッド寄りの深い赤です。
31*着物生地:退紅・・・・・・彩度低めの生地です。
32*着物生地:霰梅ねず・・・・霰の光沢が入る生地です。
33*着物生地:柄小花・・・・・柄に光沢のある小花が入ります。
34*着物生地:薄香・・・・・・均等な柄の入る薄オレンジの生地です。
35*着物生地:正絹鴇・・・・・シルク。落ち着いた色合いのサーモンピンクです。
36*着物生地:正絹薄桃・・・・シルク。光沢のある柄が入る場合があります。
37*着物生地:曙桜・・・・・・曙色の生地に桜の生地です。
38*着物生地:珊瑚色・・・・・オレンジがかったサーモンピンクです。
39*着物生地:光沢茜・・・・・さらさらと角度によって光沢があります。
40*着物生地:赤銅・・・・・・煉瓦色に深い赤みの色です。
41*着物生地:砂色・・・・・・薄い砂色生地に桜の柄入りです。
42*着物生地:蜂蜜・・・・・・やや光沢のある柄入り生地です。
43*着物生地:藤桜・・・・・・彩度やや明るめの藤色に桜入りです。