こぎん刺しのカード入れです。
元々自身で使っていて便利だったので今回はこぎん刺しをあしらって作ってみました。
私は、ICOCAやSuicaをカード入れの方に入れてファスナーのところには回数券や切符を入れて使ってます。
時代に逆行するような物ですが、使い方は自由なのでコインを入れていただいたりお好きにどうぞ。
表生地に薄うぐいす色のコングレス、内側は紺色の麻布を使用。ファスナーは紺色です。
「だんぶりこ」というこぎん刺しの伝統柄を使っています。
津軽弁でトンボの意味です。トンボは後退せず前にしか進まない「勝ち虫」と言われています。
勝負事の模様としてよく使われます。
※こぎん刺しとは、東北地方の伝統的な刺繡です。本来目の粗い麻布に寒さをしのぐ意味もあり刺繡をしていたそうです。幾何学模様や連続模様の美しさが特徴です。
こぎん刺しのカード入れです。
元々自身で使っていて便利だったので今回はこぎん刺しをあしらって作ってみました。
私は、ICOCAやSuicaをカード入れの方に入れてファスナーのところには回数券や切符を入れて使ってます。
時代に逆行するような物ですが、使い方は自由なのでコインを入れていただいたりお好きにどうぞ。
表生地に薄うぐいす色のコングレス、内側は紺色の麻布を使用。ファスナーは紺色です。
「だんぶりこ」というこぎん刺しの伝統柄を使っています。
津軽弁でトンボの意味です。トンボは後退せず前にしか進まない「勝ち虫」と言われています。
勝負事の模様としてよく使われます。
※こぎん刺しとは、東北地方の伝統的な刺繡です。本来目の粗い麻布に寒さをしのぐ意味もあり刺繡をしていたそうです。幾何学模様や連続模様の美しさが特徴です。
サイズ
巾約8センチ×縦約10.5センチ(二つ折り状態)
発送までの目安
7日
配送方法・送料
定形(外)郵便
140円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
洗濯は出来ません。
こぎん刺しところはこすれたり引っ掛けると糸が飛び出すので気を付けてください。
心を込めて作っていますがハンドメイドなので写真と実物の色、サイズが多少異なることがございます。
あらかじめご了承の上よろしくお願いします。
ノークレームノーリターンでお願いします。