こぎん刺しの生地の種類に関する参考ページです
現在こぎん刺しに使用している生地は大きくわけて2種類あります
・ざっくりリネン
・さらりとした目の細かいリネン
この2種類はどちらもこぎん刺し専用の生地ではありません
こぎん刺しの生地は、あらかじめこぎん刺しを施しやすいように規則正しくつくられた「コングレス」と呼ばれる布が一般的です
がま口を作るにあたり、リネン独自のナチュラルな風合いを残した生地を使用したいと考え、あえてこぎん刺し専用ではないリネン生地を使用しています
【ざっくりリネンの特徴】
太番手の糸で織られしっかり厚みがある
手触りは糸の感触を感じられるざっくり感があり柔らかい
縦糸と横糸にそれぞれ太いところと細いところがあり織ムラがある
ナチュラルな仕上がり
1cm10目くらい
【さらりとして目が細かいリネンの特徴】
ざっくりリネンより若干細い糸で織られていて厚みはある
手触りはさらっとしていてしなやか
縦糸と横糸にそれぞれ太いところと細いところがあるが目立つ織ムラはない
繊細な仕上がり
1cm14目くらい
それぞれの特徴があり図案の出かたもそれぞれ異なります
写真で見るとコングレス→ざっくりリネン→さらりとして目が細かいリネン
の順に目が細かく図案も繊細に表現されることがおわかりいただけると思います
同じサイズのがま口でも使用する生地や図案によって価格に差が生じることをご理解ください
こぎん刺しのご注文は平均1~3週間と長めの制作のお時間をいただきます
手間ひまかけて丁寧に繊細に仕上げる手仕事の味わいをお届けできればと考えております
こぎん刺しの生地の種類に関する参考ページです
現在こぎん刺しに使用している生地は大きくわけて2種類あります
・ざっくりリネン
・さらりとした目の細かいリネン
この2種類はどちらもこぎん刺し専用の生地ではありません
こぎん刺しの生地は、あらかじめこぎん刺しを施しやすいように規則正しくつくられた「コングレス」と呼ばれる布が一般的です
がま口を作るにあたり、リネン独自のナチュラルな風合いを残した生地を使用したいと考え、あえてこぎん刺し専用ではないリネン生地を使用しています
【ざっくりリネンの特徴】
太番手の糸で織られしっかり厚みがある
手触りは糸の感触を感じられるざっくり感があり柔らかい
縦糸と横糸にそれぞれ太いところと細いところがあり織ムラがある
ナチュラルな仕上がり
1cm10目くらい
【さらりとして目が細かいリネンの特徴】
ざっくりリネンより若干細い糸で織られていて厚みはある
手触りはさらっとしていてしなやか
縦糸と横糸にそれぞれ太いところと細いところがあるが目立つ織ムラはない
繊細な仕上がり
1cm14目くらい
それぞれの特徴があり図案の出かたもそれぞれ異なります
写真で見るとコングレス→ざっくりリネン→さらりとして目が細かいリネン
の順に目が細かく図案も繊細に表現されることがおわかりいただけると思います
同じサイズのがま口でも使用する生地や図案によって価格に差が生じることをご理解ください
こぎん刺しのご注文は平均1~3週間と長めの制作のお時間をいただきます
手間ひまかけて丁寧に繊細に仕上げる手仕事の味わいをお届けできればと考えております