[注意事項]
本製品に充電する時の注意
・機器に充電ケーブルを接続する時はコネクタの形状を良く確認し裏表の向きを間違えないように
接続してください。間違えるとコネクタが破損する恐れがあります。
・所定の充電時間が過ぎても満充電にならない時は充電を中止してください。
・本製品に充電をしながら本製品に他の機器を接続しないでください。
発熱や故障の原因となる場合があります。
また、供給電力が不足し本製品に充電できなくなる場合があります。
・本製品を長時間使用しないときでも6ヶ月に1回は充電をしてください。
自己放電により完全放電すると電池の性能が著しく劣化または充電が出来なくなる場合があります。
・リチウム電池を保存する場合は50%程度の電池残量が一番電池に優しい状態です。
[スマートフォン等の機器に充電する時の注意]
・機器に充電ケーブルを接続する時はコネクタの形状を良く確認し表裏の向きを間違えないように接続してください。 間違えるとコネクタが破損する恐れがあります。
・充電が完了したら速やかに充電ケーブルを抜いてください。
・本製品は定格5V/1000mAを出力します。
これ以上の電力が必要な機器には充電できない場合があります。
・パソコンと通信をおこなう仕様の端末は充電できない場合があります。
・電源が入らないほどバッテリー残量が無くなってしまった端末は充電できない場合があります。
[注意事項]
本製品に充電する時の注意
・機器に充電ケーブルを接続する時はコネクタの形状を良く確認し裏表の向きを間違えないように
接続してください。間違えるとコネクタが破損する恐れがあります。
・所定の充電時間が過ぎても満充電にならない時は充電を中止してください。
・本製品に充電をしながら本製品に他の機器を接続しないでください。
発熱や故障の原因となる場合があります。
また、供給電力が不足し本製品に充電できなくなる場合があります。
・本製品を長時間使用しないときでも6ヶ月に1回は充電をしてください。
自己放電により完全放電すると電池の性能が著しく劣化または充電が出来なくなる場合があります。
・リチウム電池を保存する場合は50%程度の電池残量が一番電池に優しい状態です。
[スマートフォン等の機器に充電する時の注意]
・機器に充電ケーブルを接続する時はコネクタの形状を良く確認し表裏の向きを間違えないように接続してください。 間違えるとコネクタが破損する恐れがあります。
・充電が完了したら速やかに充電ケーブルを抜いてください。
・本製品は定格5V/1000mAを出力します。
これ以上の電力が必要な機器には充電できない場合があります。
・パソコンと通信をおこなう仕様の端末は充電できない場合があります。
・電源が入らないほどバッテリー残量が無くなってしまった端末は充電できない場合があります。