四国88ヶ所巡礼の時に使用する真言宗のお経が書かれた経本です。
阿波のしじら織の布を使って経本を作りました。
しじら織は浴衣などにもよく使われる生地で、サラッとしていてとてもさわり心地が良い布です。
四国遍路は、海外から巡礼に訪れる人も多く、日本でもバスツアーがたくさん組まれるほどの人気です。
若い方から年配の方まで、持ち歩くのが楽しくなる綺麗な和柄の経本をたくさん製作しています。
表面には、般若心経などのお経が書かれており、裏側には十三佛御本尊真言が書かれています。
88ヶ所ある札所で読み上げる番号も書かれております。
お経は漢字で書かれており、ふりがなは平仮名で書かれているので初めて読まれる方でも安心です。
大きめの文字なので、とても読みやすい経本となっています。
横開きになっていますので、本を読むように開いていってください。
表紙はしじら織りの布を使用し、中の和紙は表にあわせた色・柄となっています。
重さは約40gとたいへん軽く、持ち歩くのにも荷物になりません。
一つ一つ心をこめて、手作りで製作しています。
※色の系統のみ指定可能
現在、緑、紫、グレーでしたら在庫がございます。
他のサイトでも販売しているため、在庫切れの場合はご了承ください。
ご希望のお色がございましたら、備考欄にてお知らせください。
四国88ヶ所巡礼の時に使用する真言宗のお経が書かれた経本です。
阿波のしじら織の布を使って経本を作りました。
しじら織は浴衣などにもよく使われる生地で、サラッとしていてとてもさわり心地が良い布です。
四国遍路は、海外から巡礼に訪れる人も多く、日本でもバスツアーがたくさん組まれるほどの人気です。
若い方から年配の方まで、持ち歩くのが楽しくなる綺麗な和柄の経本をたくさん製作しています。
表面には、般若心経などのお経が書かれており、裏側には十三佛御本尊真言が書かれています。
88ヶ所ある札所で読み上げる番号も書かれております。
お経は漢字で書かれており、ふりがなは平仮名で書かれているので初めて読まれる方でも安心です。
大きめの文字なので、とても読みやすい経本となっています。
横開きになっていますので、本を読むように開いていってください。
表紙はしじら織りの布を使用し、中の和紙は表にあわせた色・柄となっています。
重さは約40gとたいへん軽く、持ち歩くのにも荷物になりません。
一つ一つ心をこめて、手作りで製作しています。
※色の系統のみ指定可能
現在、緑、紫、グレーでしたら在庫がございます。
他のサイトでも販売しているため、在庫切れの場合はご了承ください。
ご希望のお色がございましたら、備考欄にてお知らせください。
サイズ
7,5cm×16,5cm
発送までの目安
4日
購入の際の注意点
表紙にはしじら織の布を使用していますが、使っているとこすれたり汚れがつくことがあります。
ボンドの色が汚れのように見えることがあります。
一つ一つ手作りしているため、折り目などに多少のずれなどがあることがあります。
一枚の紙ではないので、裏側に紙を貼り合わせている箇所がありますが、ご了承ください。
紙を接着している木工用ボンドは、ホルムアルデヒドなどの有害な物質は含まれておりませんので、ご安心ください。
外気温や湿度の影響で、商品に多少のそりが出ることがありますので、あらかじめご了承ください。
防水ではございませんので、雨の日の取り扱いにはご注意ください。