デコパージュとは自分の好きな紙を切って、デコパージュ液で小物に貼る方法です。
デコパージュ液や小物も100円ショップで揃うので、簡単にできます。
今回はスマートフォンカバーにデコパージュしました。
デコパージュ液は手芸屋さんで購入しましたが、100円ショップでも購入できます。
薄い紙であればデコパージュ(貼り付け)はできますが、紙に厚みがあると糊が着きにくく、小物に貼ったときに一体感がなく綺麗に仕上がりません。
通常のコピー用紙でデコパージュする方法もありますが、インクの種類によっては定着しませんし、水に浸してふやかして使用したりと面倒です。
tsukurimaiの紙であれば柄のついた紙と白い紙が重なっているので、白い紙を剥がすだけで、そのまま使えます。
デコパージュ液でコーティングすると防水効果があるので、基本的に水洗いOKです。
ただゴシゴシ洗ったり、つけ置き洗いや、お湯もNGなので気をつけてください。
キッチンペーパーにオリジナルデザインをプリントしたい方はこちら
https://minne.com/items/16865700
デコパージュとは自分の好きな紙を切って、デコパージュ液で小物に貼る方法です。
デコパージュ液や小物も100円ショップで揃うので、簡単にできます。
今回はスマートフォンカバーにデコパージュしました。
デコパージュ液は手芸屋さんで購入しましたが、100円ショップでも購入できます。
薄い紙であればデコパージュ(貼り付け)はできますが、紙に厚みがあると糊が着きにくく、小物に貼ったときに一体感がなく綺麗に仕上がりません。
通常のコピー用紙でデコパージュする方法もありますが、インクの種類によっては定着しませんし、水に浸してふやかして使用したりと面倒です。
tsukurimaiの紙であれば柄のついた紙と白い紙が重なっているので、白い紙を剥がすだけで、そのまま使えます。
デコパージュ液でコーティングすると防水効果があるので、基本的に水洗いOKです。
ただゴシゴシ洗ったり、つけ置き洗いや、お湯もNGなので気をつけてください。
キッチンペーパーにオリジナルデザインをプリントしたい方はこちら
https://minne.com/items/16865700