陶器
高さ13cm 口径6cm 胴回りの径11cm
いかにも壺といった形の壺に、梅花と斜線の模様を描いています。
この模様はどこかで見た記憶から来ているのか?いろんなものが組み合わさって出来たものなのか?試行錯誤しているうちに出来たオリジナルのものなのか?はわからなくなっていますね。
数年前から抹茶椀のデザインにも使っています。
口元は織部釉を厚く釉薬を掛けています。
この壺は肉厚でずっしりとした重みがありますよ。
存在感はあります。
内には厚く釉薬を掛けているので花器として使用できます。
陶器
高さ13cm 口径6cm 胴回りの径11cm
いかにも壺といった形の壺に、梅花と斜線の模様を描いています。
この模様はどこかで見た記憶から来ているのか?いろんなものが組み合わさって出来たものなのか?試行錯誤しているうちに出来たオリジナルのものなのか?はわからなくなっていますね。
数年前から抹茶椀のデザインにも使っています。
口元は織部釉を厚く釉薬を掛けています。
この壺は肉厚でずっしりとした重みがありますよ。
存在感はあります。
内には厚く釉薬を掛けているので花器として使用できます。